ドコモ「d払い」で、dポイントがたまる、使える新決済サービスを提供

ドコモ、スマホQRコードを利用した「d払い」で毎月の携帯電話料金と合算したお支払いが可能なる新決済サービスを4月から提供開始予定。
ドコモは、スマートフォンに表示させたバーコードやQRコードを使って、街のお店でのお買い物代金を毎月の携帯電話料金と合算して支払いができ、更に「dポイント」が、たまる、使える新たなスマホ決済サービス「d払い」を、2018年4月から提供開始することを同社の公式Webサイトにて発表した。
【『d払い』とは】
・「d払い」は、スマートフォンの「d払い」アプリの画面上に表示したバーコードやQRコードを、店舗のPOSレジや決済端末でスキャンすることで、キャッシュレスでお買い物をすることができるスマホ決済サービスです。
【支払方法】
・料金の支払い方法は、毎月の携帯電話料金と合せて支払う電話料金合算払いとクレジットカード払いに加え「dポイント」を1ポイント1円(税込)としてご利用することも可能です。また、支払い金額に応じて「dポイント」がためられます。

【『d払い』利用手順】
①d払い加盟店で、スマートフォンにてd払いアプリを起動し、バーコードまたはQRコードを表示。
②スマートフォンの画面に表示されたバーコードまたはQRコードを、店舗のPOSレジ等で読み取ることで決済完了。
③支払完了後は、スマートフォンに決済画面が表示されレシートメールが送付されます。

【ポイント還元率】
実店舗 : 0.5%[200円(税込)につき1ポイント]
ネット : 1.0%[100円(税込)につき1ポイント]
【サービス提供開始日】
開始予定日:2018年4月から
【サービス申込方法】
本サービスのご利用にあたって申込みは不要です。d払いアプリをインストールできるスマートフォンまたはタブレット(Android/iOS)で利用可能です。他社のスマートフォンを利用している方も、「dアカウント」を持っていれば、本サービスを利用できます。
【『d払い』対応店舗】
現在(2018年1月17日時点)で、d払いが利用可能な店舗は、以下10社が運営する店舗(ローソン、マツモトキヨシ、サツドラ、髙島屋、タワーレコード、koe、ツルハドラッグ、ユナイテッドアローズ、アーバンリサーチ、ウエルシア薬局など)です。加盟店について今後も順次拡大予定です。

※詳細および注意事項等はドコモの公式サイトにてご確認下さい。
SOURCE NTTドコモ
- 関連記事
-
-
ドコモ、セキュリティ強化に伴い「携帯電話(一部のドコモケータイ)」でメールなどの機能が利用できなくなることを周知!事象改善方法についても公表! 2018/12/14
-
ドコモ、新料金プラン「ベーシックパック」「ベーシックシェアパック」を導入!使った分に応じて4段階で料金変動 2018/04/27
-
新型「iPhone」など実質半額の「4年縛り」を公正取引委員会が調査!独占禁止法違反なのか? 2018/04/06
-
イオンモバイル、au回線を利用した格安SIMのサービスを3月1日から提供開始 2018/03/01
-
ドコモ、30以上のチャンネルが見放題の「dTVチャンネル」映像サービスを提供 2018/01/29
-
ドコモ「d払い」で、dポイントがたまる、使える新決済サービスを提供 2018/01/20
-
総務省、「電波法違反」でソフトバンクを厳重注意 2018/01/13
-
FREETEL、携帯端末製造と販売事業を「MAYA SYSTEM」に譲渡 2018/01/08
-
格安SIMのFREETELが民事再生手続開始の申立て 2017/12/04
-
ソフトバンク、働き方改革の一環として、ショップの元旦休業を奨励 2017/11/12
-