nite、モバイルバッテリー事故について注意喚起

niteは急増するモバイルバッテリー事故、スマホの事故について注意喚起
nite(独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター)はリチウムイオンバッテリーを搭載したノートパソコン、モバイルバッテリー、スマホの事故が急増しているとして注意を促しています。
モバイル三製品のリチウムイオンバッテリーによる事故は平成24年度~平成28年度の間に274件発生、内227件が使用者本人または周辺に被害が及んでいます。

niteの調査では、モバイル三製品のリチウムイオンバッテリーによる事故は、「製品に起因する事故」が78%と最も多く、主な要因は製造過程で異物がセルの内部、又はバッテリーパックの内部に混入したことによるものであると判明しているようです。
niteの調査結果から推察すると、事故の殆どが製品不良が原因ということになってしまいます。知らずに不良品を買ってしまったユーザーは地雷を持ち歩いてるようなもんですね。
source https://www.nite.go.jp/
- 関連記事
-
-
仮想通貨「ビットコイン」などを狙った不正アクセスで被害急増 2017/09/07
-
総務省、サイバー攻撃に「おとり」システム、ウイルスを誘導 2017/09/02
-
国内インターネット、大規模障害発生 2017/08/25
-
自宅に入れなくなる人が続出?スマートロックの不具合発生か! 2017/08/19
-
Facebook、同社の人口知能が勝手に会話していることが発覚、プロジェクトを緊急停止! 2017/08/11
-
警察庁サイトを装う偽サイトを注意喚起 2017/08/05
-
nite、モバイルバッテリー事故について注意喚起 2017/07/31
-