Apple、5.4インチOLED搭載、コンパクトモデル「iPhone 12 mini」のスペックや特徴をチェック

Appleが販売する「iPhone 12 mini」は、Apple A14 Bionic(5 nm)チップ搭載、5.4インチ(476ppi)OLED搭載、また本体背面にデュアルカメラを搭載、更に新たなセラミックシールドフロントカバーを装備した世界で最も小さくて最も薄い5G通信に対応したスマートフォンです。
「iPhone 12 mini」の概要
「iPhone 12 mini」のスペック
「iPhone 12 mini」の筐体
「iPhone 12 mini」の特徴
・A14 Bionic チップ搭載
・5.4インチOLED搭載
・デュアルカメラ搭載
・ワイヤレス充電対応
・生体認証センサ搭載
・対応周波数(バンド)
【「iPhone 12 mini」の概要】
「iPhone 12 mini」は、同時発表された「iPhone 12」シリーズ4機種中で最も小さく軽量な5G対応のコンパクトモデルです。ROMは64GB / 128GB / 256GBストレージの3モデルが用意されています。プロセッサは上位機種の「iPhone 12 Pro」と同じ最新のA14 Bionicチップを搭載しています。
『iPhone 12 mini』の基本スペックは、iOS 14、A14 Bionic Soc、5.4インチ(476ppi)OLED搭載、背面に1200万画素+1200万画素デュアルカメラを搭載しています。カラーバリエーションは「ブラック」「ホワイト」「ブルー」「グリーン」「(PRODUCT)RED」の5色展開となっています。詳細なスペックや特徴、製品概要は下記にまとめた通りです。
【「iPhone 12 mini」のスペック】
OS: iOS 14
CPU:Apple A14 Bionic (5 nm)
GPU:Apple GPU (4-core graphics)
ROM:64GB / 128GB / 256GB
ディスプレイ: 5.4インチOLED
解像度:2340×1080ドット 476ppi
カメラ(背面):1200万画素+1200万画素デュアルカメラ
カメラ(前面):1200万画素カメラ+SL 3D
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax(WiFi 6)
Bluetooth:Ver 5.0
外部端子:Lightningコネクタ
サイズ:131.5×64.2×7.4mm
重量:約135g
その他:デュアルSIM(nano-SIM/eSIM)、Apple Pay、Face ID、FeliCa
【「iPhone 12 mini」の筐体】
■カラーバリエーション
・ブラック
・ホワイト
・ブルー
・グリーン
・(PRODUCT)RED
【「iPhone 12 mini」の特徴】
■A14 Bionic チップ搭載
プロセッサは、Apple A14 Bionic Neural Engine(Hexa-core)チップを搭載。ROMは64GB / 128GB / 256GBを搭載した3モデルが用意されています。
■5.4インチOLED搭載
ディスプレイは、5.4インチOLEDディスプレイを搭載。解像度は2340×1080ドット(476ppi)の縦長パネルを搭載しています。また、ノッチ(切り欠け)ディスプレイの採用によるベゼルレス化で高い画面占有率を実現しています。
■デュアルカメラ搭載
カメラは背面に1200万画素(広角、F値1.6)+1200万画素(超広角、F値2.4)デュアルカメラを搭載。動画撮影は4K@24/30/60fps, 1080p@30/60/120/240fps, HDR, Dolby Vision HDR (up to 30fps), stereo sound rec.に対応。前面には1200万画素カメラ(広角、F値2.2)+SL 3D(深度測定)を搭載しています。
■ワイヤレス充電対応
バッテリは急速充電に対応しており、本体背面のマグネットを利用してワイヤレス充電することが可能な「MagSafe」も搭載しています。なお、バッテリー駆動時間は設定や使用状況等の要因により大きく変化することは含みおき下さい。
■生体認証センサ搭載
セキュリティ機能は、生体認証としてインカメでの顔認証(Face ID)に対応しています。
■対応周波数(バンド)
アップル直営のSimロックフリー版が対応するバンド(周波数)は5Gバンドがn1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n25/n28/n38/n40/n41/n66/n71/n77/n78/n79に対応。FDD-LTEバンドが1/2/3/4/5/7/8/12/13/14/17/18/19/20/21/25/26/28/29/30/32/66/71に対応。TD-LTEバンドが34/38/39/40/41/42/46/48に対応。3GバンドがHSDPA 850/900/1,700/2,100/1,900/2,100MHz対応しています。また/SIMカードはnanoサイズに加えてeSIMにも対応しています。
※詳細および注意事項等はAppleの公式サイトにてご確認下さい。
SOURCE Apple
- 関連記事
-
-
Apple、フラグシップモデル「iPhone 15 Pro Max」のスペックや特徴をレビュー 2023/09/30
-
Apple、ProMotion対応「iPhone 15 Pro」のスペックや特徴をレビュー 2023/09/30
-
Apple、6.7インチOLED搭載「iPhone 15 Plus」のスペックや特徴をレビュー 2023/09/30
-
Apple、6.1インチOLED搭載「iPhone 15」のスペックや特徴をレビュー 2023/09/30
-
【PR】Apple「iPhone 15」シリーズの全モデルをRakutenモバイル(楽天市場店公式サイト)にて大特価で販売中! 2023/09/16
-
【PR】Apple「iPhone 14」シリーズの全モデルをRakutenモバイル(楽天市場店公式サイト)にて大特価で販売中! 2023/02/19
-
【PR】Apple「iPhone 13」シリーズの全モデルをRakutenモバイル(楽天市場店公式サイト)にて大特価で販売中! 2023/02/19
-
【PR】Apple「iPhone SE」シリーズをRakutenモバイル(楽天市場店公式サイト)にて大特価で販売中! 2023/02/19
-
Apple、6.7インチOLED搭載「iPhone 14 Plus」のスペックや特徴をレビュー 2022/10/08
-
Apple、常時表示ディスプレイ対応「iPhone 14 Pro Max」のスペックや特徴をレビュー 2022/09/17
-