ファーウェイ版「HUAWEI MediaPad M5 lite(8インチモデル)」のスペックや特徴と前機種比較をレビュー - MobileGadget



トップページ 特集・記事 アップル ソニー 富士通 京セラ シャープ サムスン ZTE
NEWS・速報 HUAWEI ASUS LG HTC モトローラ Goggle レノボ
MobileGadgetのトップページ  » HUAWEI  » ファーウェイ版「HUAWEI MediaPad M5 lite(8インチモデル)」のスペックや特徴と前機種比較をレビュー

ファーウェイ版「HUAWEI MediaPad M5 lite(8インチモデル)」のスペックや特徴と前機種比較をレビュー

822_MediaPad M5 lite 8_logo

ファーウェイが販売する「MediaPad M5 lite」8インチモデルは、Android 9.0 Pie、Kirin710 プロセッサ搭載、8インチWUXGA画面搭載、また本体背面に1300万画素カメラを搭載、更にWi-Fiモデルに加えて4G LTEモデルも用意されたタブレットす。



                    


『HUAWEI MediaPad M5 lite 8』は、ファーウェイの「MediaPad」シリーズのタブレットとして、2019年5月17日発売を開始。市場想定売価は、Wi-Fiモデルが22,880円(税別)、LTEモデルが26,880円(税別)となっています。





【「MediaPad M5 lite 8」の概要】



今回、登場した「HUAWEI MediaPad M5 lite(8インチモデル)」は、前機種と同様のRAM/3GB、ROM/32GBストレージ、8インチ(WUXGA)ディスプレイなどの基本性能とコンセプトはそのまま継承しつつ、プロセッサーを「Snapdragon 435」から「Kirin 710」に変更し、更にバッテリ容量を4800mAhから5100mAhに増量しています。



『HUAWEI MediaPad M5 lite(8インチモデル)』の基本スペックは、Android 9.0 Pie、Kirin710プロセッサ、8インチWUXGA(アスペクト比16:10)画面搭載、背面に1300万画素カメラを搭載しています。カラーバリエーションは1色で「スペースグレー」のみとなっています。詳細なスペックや特徴、製品概要は下記にまとめた通りです。





【「MediaPad M5 lite 8」のスペック】



OS: Android 9.0 Pie
CPU:HUAWEI Kirin710 Octa-Core
RAM:3GB
ROM:32GB
ディスプレイ: 8インチIPS液晶
解像度:1920x1200 WUXGA
カメラ(背面):1300万画素カメラ
カメラ(前面):800万画素カメラ
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth:Ver 4.2
外部端子:microSDXC(Max 512GB)、microUSB、3.5mmオーディオジャック
バッテリ:5100mAh
サイズ:122.2×204.1×8.2mm
重量:約310g
その他:顔認証、ハイレゾ対応、Simロックフリー(LTEモデルのみ)
付属品:ACアダプタ、USBケーブル、クイックスタートガイド、カード取出しツール




【「MediaPad M5 lite 8」の筐体】



■カラーバリエーション
・スペースグレー

823_MediaPad M5 lite 8_imagesA




【「MediaPad M5 lite 8」の特徴】



■Kirin710 プロセッサ搭載



プロセッサは、Kirin710 (2.2GHz×4+1.7GHz×4)Octa-coreを搭載。RAMは3GB、ROMは32GBを搭載しています。更に最大512GBの外部ストレージ(microSDXCカード)にも対応しています。※microSDXCカードが必要な方は別途購入して下さい。

004_Kirin core_logo_B



■8インチIPS液晶搭載



ディスプレイは、8インチ液晶画面を搭載。解像度は1920x1200ドット(WUXGA)のパネルを採用しており視野を広くした狭額縁デザインとなっています。

825_MediaPad M5 lite 8_imagesB



■デュアルスピーカー&デュアルアンプ



「MediaPad M5 lite」は、Harman Kardonによるサウンドチューニングが施されており、低音で歪みの少ないサウンドに仕上がっています。また、デュアルスピーカーとデュアルパワーアンプを搭載しており、「HUAWEI Histen5.0」オーディオテクノロジーを組み合わせることで、臨場感のあるサウンドを体感することができます。

826_MediaPad M5 lite 8_imagesC



■大容量バッテリ搭載



バッテリは5100mAhの大容量のバッテリを搭載しており、省電力技術によって最大約10.6時間のビデオ再生と最大62時間の音楽再生が可能です。なお、バッテリー駆動時間は設定や使用状況等の要因により大きく変化することは含みおき下さい。

040_battery_images000



■対応バンド(LTEモデル)



LTEモデルの対応バンドはFDD-LTEがBand1/3/5/7/8/18/19/20/26に対応、TDD-LTEがBand 40/41、W-CDMAがBand 1/2/5/6/8/19、GSMが850/900/1800/1900 MHzに対応しています。





【「MediaPad M5 lite」と「MediaPad M3 Lite」の比較や評価】



■「OS」を比較



前機種に比べて新しいバージョンのOSがプリインストールされています。

▶新機種の「HUAWEI MediaPad M5 lite」は、Android 9.0 Pieを搭載

▶前機種の「HUAWEI MediaPad M3 Lite」は、Android 7.0 Nougatを搭載

「Android 9」は、使用頻度の低いアプリをスマートフォンが自動的に制限することで、電池が長持ちする「自動調整バッテリー」機能が追加されています。また、画面に表示されるボタンをタップすることで、ワンタッチで横画面に固定することが可能な「ワンタッチ固定」機能も搭載されています。



■「CPU」を比較



前機種に比べて新しいプロセッサーが搭載されています。

▶新機種の「HUAWEI MediaPad M5 lite」は、Kirin 710 Octa-Coreを搭載

▶前機種の「HUAWEI MediaPad M3 Lite」は、Snapdragon 435 Octa-coreを搭載

SoCは前機種ではSnapdragonでしたが、新機種ではKirinプロセッサに変更されています。



■「RAM」を比較



搭載されているRAMの容量は前機種から変更されていません。

▶新機種「HUAWEI MediaPad M5 lite」のRAM容量は「3GB」を搭載

▶前機種「HUAWEI MediaPad M3 Lite」のRAM容量は「3GB」を搭載

RAMの容量は動作に影響を与えます。容量が多いほどアプリケーションの動作が快適になります。



■「ストレージ」を比較



搭載されているROMの容量は前機種から変更されていません。

▶新機種「HUAWEI MediaPad M5 lite」のROM(内蔵ストレージ)の容量は「32GB」を搭載

▶前機種「HUAWEI MediaPad M3 Lite」のROM(内蔵ストレージ)の容量は「32GB」を搭載

上記内蔵ストレージの他に、最大512GB(前機種は最大128GB)の外部ストレージ(microSDXCカード)にも対応しています。



■「ディスプレイ」を比較



画面サイズおよび解像度は前機種から変更されていません。

▶新機種「HUAWEI MediaPad M5 lite」は、8インチ画面(1920x1200ドット)を搭載

▶前機種「HUAWEI MediaPad M3 Lite」は、8インチ画面(1920x1200ドット)を搭載



■「カメラ」を比較



前機種に比べてインカメおよびアウトカメラが変更されています。

▶新機種「HUAWEI MediaPad M5 lite」のメインカメラは1300万画素カメラを搭載

▶前機種「HUAWEI MediaPad M3 Lite」のメインカメラは800万画素カメラを搭載

「HUAWEI MediaPad M5 lite(8インチモデル)」は、従来より高画素化しており1300万画素カメラに進化しています。



■「MediaPad M5 lite 8」の評価



新しい「HUAWEI MediaPad M5 lite(8インチモデル)」は、前機種のコンセプトを継承しており、RAM/3GB、ROM/32GBストレージ、8インチ(WUXGA)ディスプレイなどの基本性能はそのままですが、プロセッサは前期種のSnapdragon 435から今回Kirin 710に変更することでCPU処理性能が向上しています。

価格設定が安価で、Wi-Fiモデルが22,880円(税別)、LTEモデルが26,880円(税別)となっておりコストパフォーマンスは抜群です。Simロックフリー版で安価なタブレットを検討されている方には有力な選択肢と言えるかもしれません。





※詳細および注意事項等はHUAWEIの公式サイトにてご確認下さい。

SOURCE HUAWEI

関連記事
                    

  Sponsored Link




  Sponsored Link

インフォメーション

Sponsored Link
MobileGadget 公式サイトへようこそ!
201705090016582ba.jpg スマートフォンやタブレットPC、ウェアラブル端末などモバイルガジェットに関するアップデート速報や製品レビュー情報をお届けします。
サイト内検索
随時更新【速報・特集】一覧記事
201812021440145a8.jpg

x-sall2sma_201903211543565ac.jpg
カテゴリ
Sponsored Link
注目記事
Sponsored Link
ピックアップ記事
最新記事を配信
最新記事
AU「AQUOS zero6 SHG04」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Jun 05, 2023
ドコモ「Galaxy A52 5G SC-53B」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Jun 05, 2023
ドコモ「Galaxy A22 5G SC-56B」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Jun 05, 2023
【新製品】Google、同社初の折り畳みスマホ「Pixel Fold」が登場、スペックや特徴をチェック! Jun 03, 2023
サムスン、ミドルハイレンジ「Galaxy A54 5G」のスペックや特徴をレビュー Jun 03, 2023
UQ mobile「Xperia Ace III」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Jun 02, 2023
AU「Xperia Ace III SOG08」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Jun 02, 2023
AU「Xperia 5 III SOG05」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Jun 02, 2023
AU「Xperia 1 III SOG03」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Jun 02, 2023
ソフトバンク「Xperia 10 IV」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Jun 01, 2023
楽天市場(白ロムベスト5)
年別アーカイブ一覧
サイト内検索
サイト内リンク(カテゴリ別)
随時更新【速報・特集】一覧記事
QRコード
QR