ASUS、5000mAhバッテリー搭載「ZenFone Max Pro(M1)ZB602KL」のスペックや特徴をレビュー

ASUS JAPANが販売する「ZenFone Max Pro(M1)ZB602KL」は、Android 8.1 Oreo、Snapdragon 636 Octa-Core Soc搭載、6インチFHD+(アスペクト比18:9)画面搭載、また本体背面にデュアルカメラを搭載、DSDVに対応、更に5000mAhの大容量バッテリーを搭載することで最長35日間の待ち受けを実現したASUS製のSimロックフリースマートフォンです。
『ZenFone Max Pro(M1)ZB602KL』は、ASUSが製造/販売する「ZenFone Max」シリーズのSimロックフリースマートフォンとして2018年12月21日発売開始。販売価格は29,800円(税別)となっています。
「ZenFone Max Pro(M1)ZB602KL」の概要
「ZenFone Max Pro(M1)ZB602KL」のスペック
「ZenFone Max Pro(M1)ZB602KL」の筐体
「ZenFone Max Pro(M1)ZB602KL」の特徴
・Snapdragon 636搭載
・6インチIPS液晶搭載
・デュアルカメラ搭載
・大容量バッテリ搭載
・生体認証センサ搭載
・国内3キャリアに対応
【「ZenFone Max Pro(M1)ZB602KL」の概要】
今回、国内場向けに正規取扱い販売を開始した「ZenFone Max Pro(M1)ZB602KL」は、ASUSの「ZenFone」シリーズの中でもミドルレンジクラスに位置するSimロックフリースマートフォンです。当機種の最大の特徴として、5000mAhの大容量バッテリーを搭載し、連続待受(4G接続時)が最長35日間のバッテリー駆動時間を実現しています。また、他のシリーズ同様にDSDV(Dual SIM Dual VoLTE)がサポートされており国内3キャリアでの使用が可能となっています。
『ZenFone Max Pro(M1)ZB602KL』の基本スペックは、Android 8.1 Oreo、Snapdragon 636 Soc、6インチFHD+(アスペクト比18:9)画面搭載、背面に1600万画素+500万画素デュアルカメラを搭載しています。カラーバリエーションは「ディープシーブラック」「スペースブルー」「メテオシルバー」の3色展開となっています。詳細なスペックや特徴、製品概要は下記にまとめた通りです。
【「ZenFone Max Pro(M1)ZB602KL」のスペック】
OS: Android 8.1 Oreo
CPU:Snapdragon 636 Octa-Core
GPU:Adreno 509
RAM:3GB
ROM:32GB
ディスプレイ: 6インチIPS液晶
解像度:2160×1080 FHD+
カメラ(背面):1600万画素+500万画素デュアルカメラ
カメラ(前面):800万画素カメラ
通信:FDD-LTE / TDD-LTE / W-CDMA / GSM
Wi-Fi:IEEE802.11 b/g/n
Bluetooth:Ver 5.0
外部端子:microSDXC(Max 2TB)、microUSB 2.0、3.5mmオーディオジャック
バッテリ:5000mAh
サイズ:159×76×8.4mm
重量:約180g
その他:VoLTE、DSDV、Simロックフリー
【「ZenFone Max Pro(M1)ZB602KL」の筐体】
■カラーバリエーション
・ディープシーブラック
・スペースブルー
・メテオシルバー
【「ZenFone Max Pro(M1)ZB602KL」の特徴】
■Snapdragon 636搭載
Socは、Qualcomm Snapdragon 636 Octa-core 1.8GHzを搭載しており従来のSnapdragon 630に比べてCPU処理性能が大幅にパワーアップしています。RAMは3GB、ROMは32GBを搭載しています。更に最大2TBの外部ストレージ(microSDXCカード)にも対応しています。
■6インチIPS液晶搭載
ディスプレイは、6インチ液晶画面を搭載。解像度は2160×1080(FHD+)の縦長パネルを搭載しています。
■デュアルカメラ搭載
カメラは背面に1600万画素+500万画素デュアルカメラを搭載。動画撮影は2160p@30fps、1080p@30/60fpsに対応。前面には800万画素カメラ レンズカメラを搭載しています。
■大容量バッテリ搭載
バッテリは5000mAhの大容量のバッテリを搭載しており、USB On-The-Goに対応しています。バッテリー駆動時間は、Wi-Fi通信時が約28時間、モバイル通信時が約21時間、連続通話が約2460分(VoLTE)/約2520分(3G)、連続待受が約840時間(VoLTE)/約816時間(3G)となっています。なお、バッテリー駆動時間は設定や使用状況等の要因により大きく変化することは含みおき下さい。
■生体認証センサ搭載
セキュリティ機能は生体認証として本体背面に指紋認証センサーを搭載しています。また、インカメでの顔認証にも対応しています。
■国内3キャリアに対応
対応バンドは、FDD-LTEがB1/B2/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B26/B28、TD-LTEがB38/B39/B41、CAは(2CA)、W-CDMAがB1/B2/B3/B5/B6/B8/B19、GSMが850/900/1800/1900MHz。国内大手3キャリアのVoLTEに対応しています。また、SIMカードスロットはnanoサイズ×2で、DSDV(Dual SIM Dual VoLTE)もサポートされています。
※詳細および注意事項等はASUS JAPANの公式サイトにてご確認下さい。
SOURCE ASUS JAPAN
- 関連記事
-
-
ASUS、コンパクトモデル「Zenfone 10」のスペックや特徴をレビュー 2023/09/23
-
ASUS「ROG Phone 6シリーズ」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/03/16
-
ASUS「Zenfone 9」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/02/06
-
ASUS「Zenfone 8」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/02/06
-
ASUS「Zenfone 8 Flip」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/02/06
-
ASUS、小型ハイエンドモデル「Zenfone 9」のスペックや特徴をレビュー 2022/09/24
-
ASUS「ZenFone 7 / 7 Pro」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2022/06/08
-
ASUS「ROG Phone 5s」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2022/04/07
-
ASUS「ROG Phone 5」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2022/04/07
-
ASUS、回転式フリップカメラ搭載「Zenfone 8 Flip」のスペックや特徴をチェック 2021/09/03
-