ドコモ、セキュリティ強化に伴い「携帯電話(一部のドコモケータイ)」でメールなどの機能が利用できなくなることを周知!事象改善方法についても公表!

NTTドコモ「SHA-2」方式へのセキュリティ強化実施に伴い、2019年以降から「ドコモ ケータイ」でドコモメールなどを含めた複数の機能が利用出来なくなる事象に対応したソフトウェアアップデートの適用方法について公表。
NTTドコモは、携帯電話(ドコモ ケータイ)の一部機種の利用者に対してソフトウェアアップデートのお願いを同社の公式Webサイトにて公表しました。同社は、一部の機能について通信の内容を保護する目的で暗号化通信を実施しており、この暗号化通信において、旧バージョンで使用していた「SHA-1」方式の安全性低下のため、セキュリティレベルの高い「SHA-2」方式に移行を進めています。
今回のセキュリティ強化で、暗号化通信に「SHA-1」方式を使用しているドコモ ケータイの一部機種について、2019年1月以降から利用できなくなる機能があることが判明しています。これに伴い該当する機種についてソフトウェアアップデートの実施適用が必要となります。該当する携帯電話のビルド番号(バージョン情報)の確認やアップデート手順については下記にまとめた通りとなっています。
「該当端末」
「利用できなくなる機能」
「提供開始日程」
「アップデート適用について」
「機能が利用出来なくなるバージョン」
「バージョン確認方法」
「アップデート手順」
「注意事項」
「アップデート出来ない場合」
【該当端末】
▶機種名(型番)
・ARROWS ケータイ F-05G
・AQUOS ケータイ SH-06G
・カメラレスケータイ SH-03H
・AQUOS ケータイ SH-01J
・P-smart ケータイ P-01J
・らくらくホン F-02J
【利用できなくなる機能】
▶ドコモ電話帳
・クラウド同期機能に関する設定や同期処理が行えなくなります。
▶ドコモメール
・メールの送受信が行えなくなります。
▶iチャネル
・情報の更新が行えなくなります。
▶iコンシェル
・情報の更新が行えなくなります。
▶スケジュール、メモ
・クラウド同期機能に関する設定や同期処理が行えなくなります。
▶トルカ
・クラウド同期機能に関する設定、同期処理やコンテンツの更新が行えなくなります
※機種により利用出来る機能は異なります。また、機能ごとに利用出来なくなる時期が異なります。
【提供開始日程】
・ソフトウェア配信は随時実施中
【アップデート適用について】
・安心して携帯端末を利用するために、不具合改善やセキュリティ更新などのアップデートは速やかに適用することをお勧めします。
【機能が利用出来なくなるバージョン】
▶ARROWS ケータイ F-05G
・ビルド番号:V19R50E、V20R51A、V21R52C 、V24R55A、V25R57C、V26R58C、V27R59A、V28R60A
▶AQUOS ケータイ SH-06G
・ビルド番号:01.00.02、01.00.03、01.00.04、01.00.05、01.00.06、01.00.07、01.00.08
▶カメラレスケータイ SH-03H
・ビルド番号:01.00.02、01.00.03、01.00.04、01.00.05、01.00.06
▶AQUOS ケータイ SH-01J
・ビルド番号:01.02.00、01.02.01、01.02.02
▶P-smart ケータイ P-01J
・ビルド番号:12.0341、12.0346、12.0348、12.0369、12.0376
▶らくらくホン F-02J
・V21R058D、V22R060C、V23R061A
【バージョン確認方法】
▶ARROWS ケータイ F-05G
・受画面で『MENU』⇒『設定』⇒『端末管理』⇒『端末情報』⇒『ビルド番号』で確認。
▶AQUOS ケータイ SH-06G
・ホーム画面で「メニューキー」⇒「設定」⇒「その他」⇒「端末情報」⇒「ビルド番号」で確認
▶カメラレスケータイ SH-03H
・ホーム画面で「メニューキー」⇒「設定」⇒「その他」⇒「端末情報」⇒「ビルド番号」で確認。
▶AQUOS ケータイ SH-01J
・待受画面で「メニューキー」⇒「設定」⇒「その他」⇒「端末情報」⇒「ビルド番号」で確認。
▶P-smart ケータイ P-01J
・待受画面で「メニューボタン」⇒「設定」⇒「その他設定」⇒「端末情報」⇒「ビルド番号」で確認。
▶らくらくホン F-02J
・待受画面で「メニュー」⇒「設定を行う」⇒「その他の設定を行う」⇒「高度な設定を行う」⇒「端末情報」⇒「ビルド番号」で確認。
【アップデート手順】
■自動更新での実施方法
・新しいソフトウェアを自動でダウンロードし、あらかじめ設定した時間(デフォルトは午前0時〜午前6時)に書換えを行います。なお、下記の手順で手動アップデートの実施も可能です。
■手動更新での実施方法
▶ARROWS ケータイ F-05G
・待受画面で『MENU』⇒『設定』⇒『端末管理』⇒『端末情報』⇒『ソフトウェア更新』を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、即時更新可能。
▶AQUOS ケータイ SH-06G
・ホーム画面で『メニューキー』⇒『設定』⇒『その他』⇒『端末情報』⇒『ソフトウェア更新』を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、即時更新可能。
▶カメラレスケータイ SH-03H
・待受中に「メニューボタン」⇒「設定」⇒「その他」→「端末情報」⇒「ソフトウェア更新」を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、即時更新可能。
▶AQUOS ケータイ SH-01J
・待受画面で「メニューキー」⇒「設定」⇒「その他」⇒「端末情報」⇒「ソフトウェア更新」を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、即時更新可能。
▶P-smart ケータイ P-01J
・待受画面で「メニューボタン」⇒「設定」⇒「その他設定」⇒「ソフトウェア更新」を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、即時更新可能。
▶らくらくホン F-02J
・待受画面で「メニュー」⇒「設定を行う」⇒「その他の設定を行う」⇒「ネットワークサービスを設定する」⇒「その他のサービスを設定する」⇒「ソフトウェアを更新する」⇒「ソフトウェア更新の開始」を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、即時更新可能。
【注意事項】
・アップデートの適用に関して、一部例外を除き通常は端末に保存されているデータに影響はありませんが、万が一のトラブルに備え、端末内の情報やデータは、バックアップを取って頂くことをお勧め致します。
・アップデートに伴い、データ消失した場合は、あくまで自己責任にとなりますのであらかじめご了承ください。なお、アップデートに失敗するなどして、全く操作ができなくなった場合等は、メーカー若しくは該当する携帯電話会社の窓口に問い合わせ願います。
・アップデート前に本端末を充電し、電池残量を十分な状態で実施しましょう。また、電波状態の良好な場所でアップデートを実施することをお勧め致します。電波状態が悪い場合はアップデートを中断してしまうこともあります。
・アップデートを行う前に、すべてのアプリを終了してください。なお、インストール中は、すべてのキー操作が無効となり、途中で中止することはできません。また、インストール中は各種通信機能、およびその他の機能を利用できません。
・アップデート実施後に初めて起動した際に、データ更新処理に伴い、数分から数十分間、動作が遅くなる場合があります。(所要時間は本端末内のデータ量に応じて異なります。通常動作の状態に戻るまでは電源を切らないようにして下さい。)
【アップデート出来ない場合】
※ソフトウェアアップデートが適用出来ない場合は次のことを確認下さい。当該機器(携帯電話など)が下記の状況にある場合はソフトウェアアップデートの更新はできません。
・通話中の状態
・国際ローミング中の状態
・圏外が表示されている状態
・機内モード中の状態
・日付と時刻を正しく設定していない(著しく大幅に日時がズレている)状態
・ソフトウェア更新に必要な電池残量がない状態
・当該機器の基本ソフトウェアを不正に改変している状態
・当該機器のストレージ(保存領域)にアップデート適用に必要な空き容量がない状態
・既に最新のソフトウェアバージョンをアップデート適用済みの状態
※詳細および注意事項等はドコモの公式サイトにてご確認下さい。
SOURCE ドコモ
- 関連記事
-
-
ドコモ、セキュリティ強化に伴い「携帯電話(一部のドコモケータイ)」でメールなどの機能が利用できなくなることを周知!事象改善方法についても公表! 2018/12/14
-
ドコモ、新料金プラン「ベーシックパック」「ベーシックシェアパック」を導入!使った分に応じて4段階で料金変動 2018/04/27
-
新型「iPhone」など実質半額の「4年縛り」を公正取引委員会が調査!独占禁止法違反なのか? 2018/04/06
-
イオンモバイル、au回線を利用した格安SIMのサービスを3月1日から提供開始 2018/03/01
-
ドコモ、30以上のチャンネルが見放題の「dTVチャンネル」映像サービスを提供 2018/01/29
-
ドコモ「d払い」で、dポイントがたまる、使える新決済サービスを提供 2018/01/20
-
総務省、「電波法違反」でソフトバンクを厳重注意 2018/01/13
-
FREETEL、携帯端末製造と販売事業を「MAYA SYSTEM」に譲渡 2018/01/08
-
格安SIMのFREETELが民事再生手続開始の申立て 2017/12/04
-
ソフトバンク、働き方改革の一環として、ショップの元旦休業を奨励 2017/11/12
-