ワイモバイル、「Android One S5」のスペック比較や特徴をレビュー - MobileGadget



トップページ 特集・記事 アップル ソニー 富士通 京セラ シャープ サムスン ZTE
NEWS・速報 HUAWEI ASUS LG HTC モトローラ Goggle レノボ
MobileGadgetのトップページ  » シャープ  » ワイモバイル、「Android One S5」のスペック比較や特徴をレビュー

ワイモバイル、「Android One S5」のスペック比較や特徴をレビュー

542_Android One S5_logo

ソフトバンクとYモバイルが販売する「Android One S5」は、Android 9 Pie、Snapdragon 450 Octa-Core Soc搭載、5.5インチFHD+(アスペクト比18:9)IGZOディスプレイ搭載、また本体背面に約1,200万画素CMOSを搭載、更に耐衝撃設計に加え、防水・防塵にも対応したシャープ製スマートフォンです。


                    


『Android One S5』は、シャープの「Android One」シリーズのスマートフォンとして、ソフトバンクとYモバイルから2018年12月21日発売を開始。






【「Android One S5」の概要】



今回、登場した「Android One S5」は、アスペクト比18:9の5.5インチ(2,160×1,080画素)IGZO液晶ディスプレイを搭載し、高精細な表示と高い省エネ性を両立しています。また、従来機種より画面サイズが大型化しているにも関わらず消費電力を約21%削減することに成功しています。



更に画素数を従来比較で約25%大型化したイメージセンサーの搭載に加えてF値2.0の明るいレンズを採用することで取り込める光の量が約1.5倍に増えています。それに伴い屋内などの薄暗い光量の少ない場所でも低ノイズで質感や色味がよりリアルな画像を撮影できます。



『Android One S5』の基本スペックは、Android 9 Pie、Snapdragon 450 Soc、5.5インチFHD+(アスペクト比18:9)画面搭載、背面に約1,200万画素 CMOSカメラを搭載しています。カラーバリエーションは「クールシルバー」「ダークブルー」「ローズピンク」の3色展開となっています。詳細なスペックや特徴、製品概要は下記にまとめた通りです。





【「Android One S5」のスペック】



OS: Android 9 Pie
CPU:Snapdragon 450 Octa-Core
RAM:3GB
ROM:32GB
ディスプレイ: 5.5インチIGZO/液晶
解像度:2,160×1,080 FHD+
カメラ(背面):約1,200万画素
カメラ(前面):約800万画素
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth:Ver 4.2
外部端子:microSDXC(Max 512GB)、USB Type-C
バッテリ:2,700mAh
サイズ:148×71×8.1mm
重量:約149g
その他:VoLTE、防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)


【「Android One S5」の筐体】



■カラーバリエーション
・クールシルバー
・ダークブルー
・ローズピンク

543_Android One S5_imagesA

544_Android One S5_imagesB




【「Android One S5」の特徴】



■Snapdragon 450 SoC搭載



Socは、Qualcomm Snapdragon 450 Octa-core 1.8GHzを搭載。RAMは3GB、ROMは32GBを搭載しています。更に最大512GBの外部ストレージ(microSDXCカード)にも対応しています。

002_Snapdragon_ logo_A



■5.5インチIGZO/液晶搭載



ディスプレイは、5.5インチ高精細IGZO/液晶画ディスプレイを搭載。解像度は2,160×1,080(FHD+)の縦長パネルを採用しており、デジタルシネマの標準規格(DCI-P3)に対応。表現できる色域が広く、写真も動画も、実物に近い鮮やかな色味で再現します。また、従来機種のAndroid One「S3」に比べて最大輝度を約47%アップしており、明るく見やすい画面表示になっています。

546_Android One S5_imagesB



■1,200万画素COMSカメラ搭載



カメラは背面に約1,200万画素 CMOSカメラを搭載してます。従来に比べ25%大型化したピクセルのイメージセンサーの採用により、取り込める光の量がアップしています。更にF値2.0の明るいレンズを採用しています。なお、前面には約800万画素CMOSカメラを搭載しています。

547_Android One S5_imagesC



■大容量バッテリ搭載



バッテリは2,700mAhの大容量のバッテリを搭載しており、長時間充電できない場合でも安心の電池持ちです。また、急速充電(Quick Charge 3.0)にも対応しています。なお、バッテリー駆動時間は設定や使用状況等の要因により大きく変化することは含みおき下さい。

040_battery_images000



■耐衝撃と防水/防塵対応



「Android One S5」は、MIL規格準拠の高い耐衝撃性能を備えています。また、防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)に対応しており、風呂場などの水回りでも気軽に利用できます。更に、水濡れに強いIGZOディスプレイとタッチパネルで、画面に水滴がついてもスムーズに動作します。

549_Android One S5_imagesE





【「Android One S5」の比較や評価】



■前機種との比較「OS」



前機種に比べて新しいバージョンのOSがプリインストールされています。

▶新機種の「Android One S5」は、Android 9.0を搭載

▶前機種の「Android One S3」は、Android 8.0を搭載

「Android 9」は、使用頻度の低いアプリをスマートフォンが自動的に制限することで、電池が長持ちする「自動調整バッテリー」機能が追加されています。また、画面に表示されるボタンをタップすることで、ワンタッチで横画面に固定することが可能な「ワンタッチ固定」機能も搭載されています。



■前機種との比較「CPU」



前機種に比べて新しいプロセッサーが搭載されています。

▶新機種の「Android One S5」は、Snapdragon 450を搭載

▶前機種の「Android One S3」は、Snapdragon 430 を搭載

新旧両端末ともにQualcomm社製Socの Snapdragon が搭載されており、前機種のMSM8937から新たにSDM450搭載にパワーアップしています。



■前機種との比較「RAM」



搭載されているRAMの容量は前機種から変更されていません。

▶新機種「Android One S5」のRAM容量は「3GB」を搭載

▶前機種「Android One S3」のRAM容量は「3GB」を搭載

RAMの容量は動作に影響を与えます。容量が多いほどアプリケーションの動作が快適になります。



■前機種との比較「ストレージ」



搭載されているROMの容量は前機種から変更されていません。

▶新機種「Android One S5」のROM(内蔵ストレージ)の容量は「32GB」を搭載

▶前機種「Android One S3」のROM(内蔵ストレージ)の容量は「32GB」を搭載

上記内蔵ストレージの他に、最大512GB(前機種は400GB)の外部ストレージ(microSDXCカード)にも対応しています。



■前機種との比較「ディスプレイ」



前機種に比べて画面サイズと解像度が変更されています。

▶新機種「Android One S5」は、5.5インチ画面(2160x1080ドット)を搭載

▶前機種「Android One S3」は、5.0インチ画面(1920x1080ドット)を搭載

「Android One S5」は、前機種と比べて画面サイズが5.5インチに大型化しておりアスペクト比も18:9に縦長化を果たしています。



■前機種との比較「カメラ」



前機種に比べてインカメおよびアウトカメラが変更されています。

▶新機種「Android One S5」のメインカメラは1200万画素を搭載

▶前機種「Android One S3」のメインカメラは1310万画素を搭載

「Android One S5」の本体背面に配置されたメインカメラは1200万画素へと若干画素数を落としていますが、明るいF値2.0のレンズに変更されています。なお、本体前面に配置されたインカメは前機種では500万画素でしたが新機種では800万画素に高画素化されています。



■「Android One S5」評価



新しい「Android One S5」は、RAM容量、ストレージ容量などの基本性能は前機種からそのまま継承していますが、SocがSnapdragon 450に変更されたことにより、CPU性能は約20%、GPU性能は約30%ほどの処理性能がパワーアップしています。また、画面サイズが5.0から5.5インチに大型化し更にアスペクト比も18:9に縦長化し順当なスペックアップを果たしています。更に、最大輝度を47%UPしているにも関わらず消費電力を21%も削減することに成功しています。

メインカメラは従来よりイメージセンサーが25%大型化し、F値2.0の明るいレンズカメラを搭載したことにより暗所撮影の性能が向上しています。なお、ベースモデルは各キャリアと各MVNOが販売する「AQUOS sense2」のようですが、「Android One S5」では「おサイフケータイ」機能が省かれていますので当該機能が必須の方は気を付けましょう。





※詳細および注意事項等はソフトバンクまたはワイモバイルの公式サイトにてご確認下さい。

Source Softbank Y!mobile

関連記事
                    

  Sponsored Link




  Sponsored Link

インフォメーション

Sponsored Link
MobileGadget 公式サイトへようこそ!
201705090016582ba.jpg スマートフォンやタブレットPC、ウェアラブル端末などモバイルガジェットに関するアップデート速報や製品レビュー情報をお届けします。
サイト内検索
随時更新【速報・特集】一覧記事
201812021440145a8.jpg

x-sall2sma_201903211543565ac.jpg
カテゴリ
Sponsored Link
注目記事
Sponsored Link
ピックアップ記事
最新記事を配信
最新記事
UQ mobile「AQUOS sense7」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Jun 08, 2023
AU「AQUOS sense7 SHG10」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Jun 08, 2023
ドコモ「Xperia Ace III SO-53C」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Jun 08, 2023
ドコモ「dtab d-51C」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Jun 08, 2023
AU「Galaxy Z Flip SCV47」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Jun 08, 2023
AU「Galaxy Z Flip 5G SCG04」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Jun 08, 2023
AU「Galaxy Z Fold2 5G SCG05」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Jun 08, 2023
AU「Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Jun 08, 2023
ドコモ「DIGNO ケータイ KY-42C」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Jun 07, 2023
ドコモ「home 5G HR02」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Jun 07, 2023
楽天市場(白ロムベスト5)
年別アーカイブ一覧
サイト内検索
サイト内リンク(カテゴリ別)
随時更新【速報・特集】一覧記事
QRコード
QR