ドコモ、docomo with対応「らくらくスマートフォン me F-01L」のスペック比較や特徴をレビュー

ドコモが販売する「らくらくスマートフォン me F-01L」は、Android 8.1 Oreo、Snapdragon 450 Octa-Core Soc搭載、4.7インチ(HD)有機ELディスプレイ搭載、本体背面に1310万画素カメラを搭載、また、防水防塵、ワンセグ、おサイフケータイに対応した富士通製のスマートフォンです。
『らくらくスマートフォン me F-01L』は、富士通の「らくらくスマートフォン」シリーズとして、ドコモから2019年2月15日発売を開始した「docomo with」対応端末となっています。
「らくらくスマートフォン me F-01L」の概要
「らくらくスマートフォン me F-01L」のスペック
「らくらくスマートフォン me F-01L」の筐体
「らくらくスマートフォン me F-01L」の特徴
・Snapdragon 450搭載
・文字が大きく簡単操作
・1310万画素カメラ搭載
・防水防塵に対応
「らくらくスマートフォン me F-01L」の比較や評価
・前機種との比較「OS」
・前機種との比較「CPU」
・前機種との比較「RAM」
・前機種との比較「ストレージ」
・前機種との比較「ディスプレイ」
・前機種との比較「カメラ」
・「らくらくスマートフォン me F-01L」の評価
【「らくらくスマートフォン me F-01L」の概要】
今回、登場した「らくらくスマートフォン me F-01L」は、前機種よりも画面サイズが4.7インチに大型かしています。またRAMも2GBから3GBへ、ストレージが16GBから32GBへと大幅に増量されています。なお、ワンセグ、おサイフケータイ、防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)なでの基本機能は前機種から引き継がれています。
『らくらくスマートフォン me F-01L』の基本スペックは、Android 8.1 Oreo、Snapdragon 450 Soc、4.7インチHD有機ELディスプレイ搭載、背面に1310万画素を搭載しています。カラーバリエーションは「ピンク」「ブラック」「ゴールド」の3色展開となっています。詳細なスペックや特徴、製品概要は下記にまとめた通りです。
【「らくらくスマートフォン me F-01L」のスペック】
OS: Android 8.1 Oreo
CPU:Snapdragon 450 Octa-Core
RAM:3GB
ROM:32GB
ディスプレイ: 4.7インチ有機EL
解像度:720×1280 HD
カメラ(背面):1310万画素
カメラ(前面):500万画素
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth:Ver 4.2
外部端子:microSDXC(Max 400GB)、USB Type-C、3.5mmオーディオジャック
バッテリ:2110mAh
サイズ:70×143××9.3mm
重量:約140g
その他:VoLTE、ワンセグ、おサイフケータイ、防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)
【「らくらくスマートフォン me F-01L」の筐体】
■カラーバリエーション
・ピンク
・ブラック
・ゴールド
【「らくらくスマートフォン me F-01L」の特徴】
■Snapdragon 450搭載
Socは、Qualcomm Snapdragon 450 Octa-core 1.8GHzを搭載。RAMは3GB、ROMは32GBを搭載しています。更に最大400GBの外部ストレージ(microSDXCカード)にも対応しています。※microSDXCカードが必要な方は別途購入して下さい。
■文字が大きく簡単操作
「らくらくスマートフォン me F-01L」は、基本機能もアプリも大きな表示で見やすくボタンを押すような感覚でタッチ操作も簡単です。なお、ディスプレイは、4.7インチ有機ELディスプレイを搭載しており解像度は720×1280(HD)となっています。
■1310万画素カメラ搭載
大画面で綺麗にとれるカメラの操作もらくらくです。なお、カメラは背面に1310万画素を搭載。前面には500万画素 レンズカメラを搭載しています。
■防水防塵に対応
「らくらくスマートフォン me F-01L」は、防水防塵(IP65/68)に対応しているので場所を気にせず安心して使えます。また、新たに耐衝撃性能のMIL規格をサポートしています。
【「らくらくスマートフォン me F-01L」の比較や評価】
■前機種との比較「OS」
前機種に比べて新しいバージョンのOSがプリインストールされています。
▶新機種の「らくらくスマートフォン me F-01L」は、Android 8.1を搭載
▶前機種の「らくらくスマートフォン me F-03K」は、Android 7.1を搭載
■前機種との比較「CPU」
前機種に比べてプロセッサーが変更されています。
▶新機種の「らくらくスマートフォン me F-01L」は、Snapdragon 450 Octa-Coreを搭載
▶前機種の「らくらくスマートフォン me F-03K」は、Snapdragon 625 Octa-Coreを搭載
新旧両端末ともにQualcomm社製Socの Snapdragonが搭載されています。前機種のSnapdragon 625よりは新しいSnapdragon 450が搭載されていますが、CPU性能が若干スペックダウンしています。なお、性能差は殆ど無いと考えて頂いて差し支えないと思われます。
■前機種との比較「RAM」
搭載されているRAMが増量されています。
▶新機種「らくらくスマートフォン me F-01L」のRAM容量は「3GB」を搭載
▶前機種「らくらくスマートフォン me F-03K」のRAM容量は「2GB」を搭載
RAMの容量は動作に影響を与えます。容量が多いほどアプリケーションの動作が快適になります。
■前機種との比較「ストレージ」
搭載されているROMが増量されています。
▶新機種「らくらくスマートフォン me F-01L」のROM(内蔵ストレージ)の容量は「32GB」を搭載
▶前機種「らくらくスマートフォン me F-03K」のROM(内蔵ストレージ)の容量は「16GB」を搭載
上記内蔵ストレージの他に、最大400GB(前機種は256GB)の外部ストレージ(microSDXCカード)にも対応しています。
■前機種との比較「ディスプレイ」
前機種に比べて画面サイズが変更されています。
▶新機種「らくらくスマートフォン me F-01L」は、4.7インチ画面(1280×720ドット)を搭載
▶前機種「らくらくスマートフォン me F-03K」は、4.5インチ画面(1280×720ドット)を搭載
「らくらくスマートフォン me F-01L」は、前機種と比べて画面サイズが4.7インチに大型化しています。なお、解像度およびアスペクト比は前機種性能を継承しています。
■前機種との比較「カメラ」
搭載カメラは前機種から変更されていません。
▶新機種「らくらくスマートフォン me F-01L」のメインカメラは1310万画素カメラを搭載
▶前機種「らくらくスマートフォン me F-03K」のメインカメラは1310万画素カメラを搭載
「らくらくスマートフォン me F-01L」は、背面カメラも前機種の800万画素カメラから変更はありません。
■「らくらくスマートフォン me F-01L」評価
新しい「らくらくスマートフォン me F-01L」は、前機種に比べてRAMが2GBから3GBへ増量、ストレージ(ROM)が16GBから32GBへ倍増しています。また、画面サイズが4.5インチから4.7インチへと大型化しています。なお、CPU性能がダウンしていますが、実用的な性能差は殆ど変わらないと思われます。寧ろROMが増量したことによる恩恵の方が大きいと考えて良いでしょう。その他、カメラ性能、解像度、アスペクト比などは前機種のスペックをそのまま継承しています。更に新旧どちらの機種も「docomo with」対応となっています。
※詳細および注意事項等はドコモの公式サイトにてご確認下さい。
SOURCE ドコモ
- 関連記事
-
-
ドコモ「arrows We F-51B」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/11/13
-
AU「arrows We FCG01」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/05/23
-
UQ mobile「arrows We」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/05/23
-
ドコモ「arrows ケータイ ベーシック F-41C」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/05/08
-
ドコモ「らくらくスマートフォン F-52B」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/05/08
-
ドコモ「arrows Be4 F-41A」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/04/20
-
ドコモ「arrows N F-51C」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/04/17
-
ドコモ「らくらくホン F-01M」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/04/10
-
ソフトバンク「arrows We」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/03/22
-
ドコモ「arrows ケータイ F-03L」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/03/22
-