【KDDI(AU)の新モデル一覧】2018年秋冬モデルラインナップ5機種のスペックや発売予定日など一挙にチェック!

2018年のAU秋冬モデル・スマートフォンは手堅くメジャーな機種に絞った全5機種のラインナップを投入!懐かしいストレートケータイ「INFOBAR」も15周年モデルとして復活。更に自分で電池交換可能な「LG it」も登場。
KDDIは、2018年10月11日に2018年秋冬の新商品ラインナップとして、スマートフォン4機種、フィーチャーフォン1機種の合計5機種を発売することを公式に発表致しました。2018年10月下旬から順次発売開始されます。
「全5機種の新製品」
「Xperia XZ3 SOV39」のスペックと特徴
「Galaxy Note9 SCV40」のスペックと特徴
「AQUOS sense2 SHV43」のスペックと特徴
「LG it LGV36」のスペックと特徴
「INFOBAR xv」のスペックと特徴
【全5機種の新製品】
今回、正式に判明しているスペックや特徴、発売予定日などを一挙に紹介していきます。KDDI(AU)は2018秋冬モデルとして、Xperia初となる有機ELディスプレイを搭載した「Xperia XZ3」、Sペンで書く(描く)だけでなく、様々なアプリのリモートコントロールが可能となった「Galaxy Note9」、18:9の高精細IGZO画面で見やすく持ちやすい「AQUOS sense2」、初歩的な操作からスマホならではの機能まで学習できるau公式のスマホアプリ「auかんたんガイド」をプリインストールし、初めてスマホを使う方でも安心して使える「LG it」、初代「INFOBAR」発売から15周年を記念し、LINEや+メッセージなど15年分の進化を盛り込んだ4G LTEケータイ「INFOBAR xv」の計5機種が2018年10月下旬以降から順次発売されます。
左から「Xperia XZ3 SOV39」「Galaxy Note9 SCV40」「AQUOS sense2 SHV43」「LG it LGV36」「INFOBAR xv」
各機種の詳細については、機種ごとにリンクを用意してありますので、そちらを利用頂ければ、該当機種の詳細記事もご覧いただけます。
【Xperia XZ3 SOV39】のスペックと特徴
■発売日
・2018年11月9日発売
■特徴
ソニーモバイルの「Xperiaシリーズ」では初めてとなる有機ELディスプレイを搭載。同社のブラビアで培った高画質技術を結集し、漆黒と光、色彩とコントラストを緻密に描き出した、引き込まれるような映像美を実現しています。
デジタル一眼で撮ったような写真、動画を簡単に撮影可能。Xperiaを横に構えるだけで簡単にカメラを起動できる「スマートカメラ起動」も搭載しています。更に約1,320万画素、F値1.9の新しいレンズを採用したサブカメラによって、うす暗いシーンのセルフィーも、明るく、きれいに撮影することも可能です。
最新OS Android 9 Pie対応のハイスペックモデルとなっています。大画面でも片手で快適に操作できる新しいユーザーインターフェイス「サイドセンス」によって、より使いやすいスマートフォンに仕上がっています。
■スペック
OS: Android 9.0 Pie
CPU:Snapdragon 845 Octa-core
RAM:4GB
ROM:64GB
ディスプレイ: 6インチ有機EL
解像度:2880×1440 QHD+
カメラ(背面):1920万画素(F値2.0)1/ 2.3 Exmor RS
カメラ(前面):1320万画素(F値1.9)1/ 3 Exmor RS
通信:FDD-LTE / TDD-LTE / W-CDMA / GSM
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth:Ver 5.0
外部端子:microSDXC(Max 512GB)、USB Type-C
バッテリ:3200mAh
サイズ:158×73×9.9mm
重量:約193 g
その他:VoLTE、ワンセグ(フルセグ)、おサイフケータイ、防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)、ワイヤレス充電対応、ハイレゾ再生、急速充電 (QuickCharge 3.0) 対応
■個別記事はこちら
⇒ 「Xperia XZ3 SOV39」の詳細
【Galaxy Note9 SCV40】のスペックと特徴
■発売日
・2018年10月25日発売
■特徴
従来の「Sペン」に、更に色々なアプリのリモートコントロールが可能なBluetooth対応した「Sペンリモコン」機能が追加されています。
au史上最大の4,000mAhバッテリーと128GBの内蔵メモリーを搭載、電池もちやストレージ容量を気にせず思う存分コンテンツを堪能できます。
F値1.5の明るいレンズを搭載しています。周囲の明るさに合わせてレンズの絞りを自動調整する「デュアルアパチャー」を搭載することにより、時間帯を気にせずにいつでも美しく撮影が可能です。更にカメラを向けるだけで花や食事など20種類にわたるシーンを自動で認識するシーン判別機能を搭載しています。あらゆる場面でシーンに最適な撮影が可能です。
■スペック
OS: Android 8.1 Oreo
CPU:Snapdragon 845 Octa-core
RAM:6GB
ROM:128GB
ディスプレイ: 6.4インチSuperAMOLED
解像度:2960×1440
カメラ(背面):1220万画素+1220万画素デュアルカメラ
カメラ(前面):800万画素
通信:FDD-LTE / TDD-LTE / W-CDMA / GSM
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth:Ver 5.0
外部端子:microSDXC(Max 512GB)、USB Type-C、3.5mmオーディオジャック
バッテリ:4000mAh
サイズ:約162×76×8.8mm
重量:約210g
その他:VoLTE、ワンセグ(フルセグ)、おサイフケータイ、防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)、ハイレゾ、ワイヤレス充電、急速充電、虹彩認証、顔認証、スタイラスペン付属
■個別記事はこちら
⇒ 「Galaxy Note9 SCV40」の詳細
【AQUOS sense2 SHV43】のスペックと特徴
■発売日
・2018年11月9日発売
■特徴
18:9の縦長で見やすく持ちやすいIGZO液晶ディスプレイを搭載しています。約5.5インチの大画面でも幅約71mmのスリムなサイズを実現。また、濡れた手でもタッチ操作が可能なため、お風呂やキッチンなど家事の合間にも快適に利用できます。
メインカメラには、AIが最適な撮影モードを自動で選択する「AIオート」機能を搭載しています。
温度や電圧などに応じて適切な充電制御が可能な「インテリジェントチャージ」によりバッテリーの長寿命化を果たします。また、発売から2年間 (最大2回) のAndroid の最新OSへのアップデートにより、常にベストな状態で長く利用することが可能です。
■スペック
OS: Android 8.1 Oreo
CPU:Snapdragon 450 Octa-core
RAM:3GB
ROM:32GB
ディスプレイ: 5.5インチIGZOディスプレイ
解像度:2160×1080 FHD+(アスペクト比は18:9)
カメラ(背面):1200万画素
カメラ(前面):800万画素
通信:FDD-LTE / TDD-LTE / W-CDMA / GSM
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth:Ver 4.2
外部端子:microSDXC(Max 512GB)、USB Type-C、3.5mmオーディオジャック
バッテリ:2,700mAh
サイズ:148×712×8.4mm
重量:約155g
その他:VoLTE、防水(PX5/IPX8)、防塵(IP6X)、おサイフケータイ
■個別記事はこちら
⇒ 「AQUOS sense2 SHV43」の詳細
【LG it LGV36】のスペックと特徴
■発売日
・2018年11月9日発売
■特徴
「LG it LGV36」は、スマートフォンを初めて使うユーザを対象にしたコンセプトで作りこまれています。au公式のスマホの使い方学習アプリ「auかんたんガイド」がプリインストールされており、タッチ操作や文字入力の練習などの基本操作から、スマホならではの機能まで、楽しみながらスマートフォンの操作が学べます。
約5.0インチ液晶ディスプレイながらも、約140gと軽く持ちやすいサイズ感。スマホ利用時に心配されることの多い「目の疲れ」の一因ともされる「ブルーライト」を低減する「コンフォートビュー機能」など、快適に使うための機能も搭載しています。
■スペック
OS: Android 8.1 Oreo
CPU:Snapdragon 425 Octa-Core
RAM:3GB
ROM:32GB
ディスプレイ: 5インチIPS液晶
解像度:1,280×720 HD
カメラ(背面):1,300万画素カメラ
カメラ(前面):500万画素カメラ
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth:Ver 4.2
外部端子:microSDXC(Max 400GB)、microUSB、3.5mmオーディオジャック
バッテリ:2,500mmAh
サイズ:72×145×8.0mm
重量:約140g
その他:VoLTE対応、電池パック交換式
■個別記事はこちら
⇒ 「LG it LGV36」の詳細
【INFOBAR xv】のスペックと特徴
■発売日
・2018年11月29日発売
■特徴
2003年10月の初代「INFOBAR」発売以来、プロダクトデザイナー深澤 直人氏によるデザインと色を継承しつつ、フレームレスタイルキーを初めて実現しています。INFOBARらしいユニークな配色ながら、落ち着いたトーンで統一された3つのカラーが用意されいてます。
初代INFOBAR・INFOBAR2と同一の高さ (約138mm) を維持しながらも、約3.1インチのWVGA液晶ディスプレイ、約800万画素カメラ、テザリング機能、LINE、そしてauの4G LTEケータイとしては初となる「+メッセージ」対応や「スマホ音声アシスタント呼出機能」など、15年分の進化を感じ取れる現代に相応しい機能とサービスを搭載しています。
■スペック
OS: Android OS
CPU:Qualcomm Snapdragon 210
RAM:1GB
ROM:8GB
ディスプレイ:3.1インチTFT液晶
解像度:800×480 WVGA
カメラ:800万画素
Wi-Fi:IEEE 802.11 b/g/n
Bluetooth:Ver 4.1
外部端子:microSDHC(Max 32GB)、Micro USB
バッテリ:1,500mAh
サイズ:約48×138×14.0mm
重量:約114g
その他:VoLTE対応、テザリング対応、LINE、PCメール、FMラジオ
備考:充電用卓上ホルダー同梱
■個別記事はこちら
⇒ 「INFOBAR xv」の詳細
※執筆時点で不明な点に関しては判明次第随時更新していく予定です。なお、記事の内容に誤記や欠落している箇所があるかもしれませんが、その辺については含みおき願います。
※詳細および注意事項等はKDDI(AU)の公式サイトにてご確認下さい。
Source KDDI(AU)
- 関連記事
-
-
「特集」2023年スマートフォン発売日一覧&2017~2022年発売済機種一覧 2023/05/01
-
「特集」2017~2020年発売スマートフォン機種一覧 2020/12/30
-
【ドコモの新モデル一覧】2020-2021年冬春モデルラインナップ8機種のスペックや発売予定日など一挙にチェック! 2020/11/08
-
【KDDI(AU)の新モデル一覧】2020年秋冬モデルラインナップ6機種のスペックや発売予定日など一挙にチェック! 2020/09/26
-
【KDDI(AU)の新モデル一覧】2019年秋冬モデルラインナップ5機種のスペックや発売予定日など一挙にチェック! 2020/01/10
-
【ドコモの新モデル一覧】2019年秋冬モデルラインナップ5機種のスペックや発売予定日など一挙にチェック! 2019/11/02
-
【ソフトバンクの新モデル一覧】2019年秋冬モデルラインナップ7機種のスペックや発売予定日など一挙にチェック! 2019/11/02
-
【ドコモの新モデル一覧】2019年夏モデルラインナップ12機種のスペックや発売予定日など一挙にチェック! 2019/07/08
-
【ソフトバンクの新モデル一覧】2019年夏モデルラインナップ6機種のスペックや発売予定日など一挙にチェック! 2019/05/25
-
【KDDI(AU)の新モデル一覧】2019夏モデルラインナップ9機種のスペックや発売予定日など一挙にチェック! 2019/05/25
-