AU、フラグシップスマホ「Galaxy Note9 SCV40」のスペック比較や特徴をレビュー - MobileGadget



トップページ 特集・記事 アップル ソニー 富士通 京セラ シャープ サムスン ZTE
NEWS・速報 HUAWEI ASUS LG HTC モトローラ Goggle レノボ
MobileGadgetのトップページ  » サムソン  » AU、フラグシップスマホ「Galaxy Note9 SCV40」のスペック比較や特徴をレビュー

AU、フラグシップスマホ「Galaxy Note9 SCV40」のスペック比較や特徴をレビュー

143_Galaxy Note 9_logo

KDDI(AU)が販売する「Galaxy Note9 SCV40」は、Android 8.1、Snapdragon 845 Soc搭載、6.4インチSuperAMOLEDディスプレイ搭載、背面にデュアルレンズカメラを搭載、またバッテリを大容量の4000mAhに強化、更にBluetoothを内蔵スタイラスペンに対応したサムスン製のフラグシップスマートフォンです。



                    


『Galaxy Note9 SCV40』は、サムスンの「Galaxy」シリーズのフラグシップスマートフォンとして、KDDI(AU)から2018年10月25日発売を開始。






【「Galaxy Note9 SCV40」の概要】



今回登場した新しい「Galaxy Note9 SCV40」は、バッテリ容量が前機種の3300mAから4000mAhへ増量されています。また、付属の「スタイラスペン」がBluetoothを内蔵したことにより、リモコンのような使い方が可能になっています。



「Galaxy Note 9」の基本スペックは、Android 8.1、Snapdragon 845 Soc、6.4インチSuperAMOLED(アスペクト比18.5:9)2960×1440ドット縦長ディスプレイ搭載、本体背面に1220万画素デュアルカメラが搭載されています。カラーバリエーションは、「ラベンダーパープル」「オーシャンブルー」「ミッドナイトブラック」の3色展開となっています。詳細なスペックや特徴、製品概要は下記にまとめた通りです。




【「Galaxy Note9 SCV40」のスペック】



OS: Android 8.1 Oreo
CPU:Snapdragon 845 Octa-core
RAM:6GB
ROM:128GB
ディスプレイ: 6.4インチSuperAMOLED
解像度:2960×1440
カメラ(背面):1220万画素+1220万画素デュアルカメラ
カメラ(前面):800万画素
通信:FDD-LTE / TDD-LTE / W-CDMA / GSM
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth:Ver 5.0
外部端子:microSDXC(Max 512GB)、USB Type-C、3.5mmオーディオジャック
バッテリ:4000mAh
サイズ:約162×76×8.8mm
重量:約210g
その他:VoLTE、ワンセグ(フルセグ)、おサイフケータイ、防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)、ハイレゾ、ワイヤレス充電、急速充電、虹彩認証、顔認証、スタイラスペン付属




【「Galaxy Note9 SCV40」の筐体】



■カラーバリエーション
・ラベンダーパープル
・オーシャンブルー
・ミッドナイトブラック

171_Galaxy Note9 SCV40_imagesA

148_Galaxy Note 9_ime006




【「Galaxy Note9 SCV40」の特徴】



172_Galaxy Note9 SCV40_images000



■Snapdragon 845 SoC



Socは、Qualcomm Snapdragon 845 (2.8GHz×4+1.7GHz×4)Octa-coreを搭載しており、前期種と比べて高画質のゲームやアプリの切り替えなどの操作が、よりスピーディーになっています。なお、RAMは6GB、ROMは128GBを搭載。また、外部ストレージは最大512GBのmicroSDXCカードにも対応しています。

217_Snapdragon logo



■6.4インチパネル搭載



ディスプレイは、6.4インチ有機EL Super AMOLEDディスプレイを搭載、解像度は2960×1440(QHD+)の縦長アスペクト比のパネルを搭載。好評のフレームを極限までそぎ落とした迫力の大画面は前機種から引き継がれており、約6.4インチの大画面でありながら、手に収まるサイズ感を実現しています。

058_galaxy_note8_images 003p



■デュアルカメラ搭載



カメラは背面に約1220万画素(F値 1.5)広角+1220万画素(F値 2.4)望遠のデュアルレンズカメラを搭載しています。動画撮影は2160p@60fps, 1080p@240fps, 720p@960fps, HDR, dual-video recに対応。なお、前面カメラは800万画素(F値 1.7)レンズカメラ搭載で動画撮影は1440p@30fpsに対応しています。

062_galaxy_note8_images 007p



■防水/防塵に対応



「Galaxy Note 9」は防水(IPX5/IPX8)/防塵(IP6X )に対応しているので、雨の日など、水回りのさまざまなシーンでも安心して使用できます。

066_galaxy_note8_images 012J



■大容量バッテリ搭載



4000mAhの大容量のバッテリを搭載しおてり急速充電にも対応しています。また、ワイヤレス充電にも対応しており、ポンと置くだけで置くだけで気軽に充電ができます。連続通話時間は約2,750分、連続待受時間は約440時間(4G LTEエリア/WiMAX 2+エリア)となっています。なお、バッテリー駆動時間は設定や使用状況等の要因により大きく変化することは含みおき下さい。

063_galaxy_note8_images 008p




【「Galaxy Note9 SCV40」の比較や評価】



■前機種との比較「OS」



前機種に比べて新しいバージョンのOSがプリインストールされています。

▶新機種の「Galaxy Note9 SCV40」は、Android 8.1 Oreoを搭載

▶前機種の「Galaxy Note8 SCV37」は、Android 7.1.1 Nougatを搭載

なお、「SCV40」「SCV37」の新旧どちらの機種も最新OS「Android 9 Pie」へのアップデートが提供されることが正式にアナウンスされています。「Android 9」は、使用頻度の低いアプリをスマートフォンが自動的に制限することで、電池が長持ちする「自動調整バッテリー」機能が追加されています。また、画面に表示されるボタンをタップすることで、ワンタッチで横画面に固定することが可能な「ワンタッチ固定」機能も搭載されています。



■前機種との比較「CPU」



前機種に比べて新しいプロセッサーが搭載されています。

▶新機種の「Galaxy Note9 SCV40」は、Snapdragon 845 Octa-coreを搭載

▶前機種の「Galaxy Note8 SCV37」は、Snapdragon 835 Octa-coreを搭載

新旧両端末ともにQualcomm社製Socの Snapdragon が搭載されており、前機種のSDM835から新たにSDM845搭載にパワーアップしています。



■前機種との比較「RAM」



搭載されているRAMの容量は前機種から変更されていません。

▶新機種「Galaxy Note9 SCV40」のRAM容量は「6GB」を搭載

▶前機種「Galaxy Note8 SCV37」のRAM容量は「6GB」を搭載

RAMの容量は動作に影響を与えます。容量が多いほどアプリケーションの動作が快適になります。



■前機種との比較「ストレージ」



搭載されているROMが増量されています。

▶新機種「Galaxy Note9 SCV40」のROM(内蔵ストレージ)の容量は「128GB」を搭載

▶前機種「Galaxy Note8 SCV37」のROM(内蔵ストレージ)の容量は「64GB」を搭載

上記内蔵ストレージの他に、最大microSDXC 512GB/の外部ストレージ(microSDXCカード)にも対応しています。



■前機種との比較「ディスプレイ」



前機種に比べて画面サイズが変更されています。

▶新機種「Galaxy Note9 SCV40」は、6.4インチ画面(2960×1440ドット)を搭載

▶前機種「Galaxy Note8 SCV37」は、6.3インチ画面(2960×1440ドット)を搭載

「Galaxy Note9 SCV40」は、前機種と比べて画面サイズが6.4インチに若干大型化しています。なお、アスペクト比に関しては変更されていません。



■前機種との比較「カメラ」



搭載カメラは前機種からべて画素数が若干上がっています。また、広角側レンズのF値が1.5か2.4で選択可能となっています。

▶新機種「Galaxy Note9 SCV40」のメインカメラは1220万画素+1220万画素デュアルカメラを搭載

▶前機種「Galaxy Note8 SCV37」のメインカメラは1200万画素+1200万画素デュアルカメラを搭載

「Galaxy Note9 SCV40」は、前面カメラは、新旧どちらの機種とも同じ800画素数のカメラが採用されています。



■「Galaxy Note9 SCV40」評価



新しい「Galaxy Note9 SCV40」は、前機種に比べてCPUの性能アップと内蔵ストレージ(ROM)が増量されています。なお、画面サイズが0.1インチほど大きくなっており、その分ベゼルが更に狭くなっています。今回、特筆すべき点は、付属の「スタイラスペン」がBluetooth対応に変更されたことにより、リモコンのような使い方が可能になっています。また、バッテリ容量が前機種の3300mAから4000mAhへ大幅に増量されており歓迎すべき改良点であると言えます。更に本体背面の指紋認証センサーが前機種では背面レンズの真横に設置されており、変な違和感がありましたが、新機種ではカメラの下部に移動しています。





※詳細は社のKDDI公式サイトにてご確認下さい。

Source KDDI


関連記事
                    

  Sponsored Link

インフォメーション

MobileGadget 公式サイトへようこそ!
201705090016582ba.jpg スマートフォンやタブレットPC、ウェアラブル端末などモバイルガジェットに関するアップデート速報や製品レビュー情報をお届けします。
Sponsored Link
サイト内検索
随時更新【速報・特集】一覧記事
201812021440145a8.jpg

x-sall2sma_201903211543565ac.jpg
カテゴリ
Sponsored Link
注目記事
Sponsored Link
ピックアップ記事
最新記事を配信
最新記事
ソフトバンク「Xperia 10 V」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Sep 27, 2023
ドコモ「AQUOS R8 pro SH-51D」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Sep 27, 2023
UQ mobile「BASIO active」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Sep 27, 2023
AU「BASIO active SHG09」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Sep 27, 2023
UQ「AQUOS sense6」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Sep 27, 2023
AU「AQUOS sense6 SHG05」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Sep 27, 2023
ドコモ「Galaxy A53 5G SC-53C」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Sep 26, 2023
UQ mobile「OPPO A54 5G」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Sep 26, 2023
AU「OPPO A54 5G OPG02」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Sep 26, 2023
UQ mobile「Xperia Ace III」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) Sep 26, 2023
【PR】楽天市場(白ロムベスト5)
年別アーカイブ一覧
サイト内検索
サイト内リンク(カテゴリ別)
随時更新【速報・特集】一覧記事
QRコード
QR