AU、有機ELトリルミナスディスプレイ搭載「Xperia XZ3 SOV39」のスペック比較や特徴をレビュー

KDDI(AU)が販売する「Xperia XZ3 SOV39」は、Android 9.0 Pie、Snapdragon 845 Soc搭載、背面に約1920万画素カメラを搭載、6インチQHD+(2880×1440ドット)画面、更に「Xperia」シリーズ初の有機ELディスプレを搭載したソニーモバイル製のフラグシップスマートフォンです。
『Xperia XZ3 SOV39』は、ソニーモバイルの「Xperia」シリーズのスマートフォンとして、KDDI(AU)から2018年11月9日発売を開始。
「Xperia XZ3 SOV39」の概要
「Xperia XZ3 SOV39」のスペック
「Xperia XZ3 SOV39」の筐体
「Xperia XZ3 SOV39」の特徴
・Snapdragon 845搭載
・6インチ有機EL搭載
・大容量バッテリ搭載
・1920万画素カメラ搭載
・ダイナミックバイブレーション搭載
「Xperia XZ3 SOV39」の比較や評価
・前機種との比較「OS」
・前機種との比較「CPU」
・前機種との比較「RAM」
・前機種との比較「ストレージ」
・前機種との比較「ディスプレイ」
・前機種との比較「カメラ」
・「Xperia XZ3 SOV39」の評価
【「Xperia XZ3 SOV39」の概要】
今回登場した新しい「Xperia XZ3 SOV39」は、同シリーズでは初の有機ELディスプレを搭載しています。また、前機種のFHD+からQHD+(2880×1440)へと一気に高精細化を遂げています。更に本体の厚みも薄型化しており洗練されたデザインを採用しています。
『Xperia XZ3 SOV39』の基本スペックは、Android 8.1(planned upgrade to Android 9.0)、Snapdragon 845 Soc、6インチ(QHD+)有機ELトリルミナスディスプレイ for mobile搭載、背面には1920万画素レンズExmor RSカメラを搭載しています。カラーバリエーションは4色展開で「ブラック」「ホワイトシルバー」「フォレストグリーン」「ボルドーレッド」となっています。詳細なスペックや特徴は下記にまとめた通りです。
【「Xperia XZ3 SOV39」のスペック】
OS: Android 9.0 Pie
CPU:Snapdragon 845 Octa-core
RAM:4GB
ROM:64GB
ディスプレイ: 6インチ有機EL
解像度:2880×1440 QHD+
カメラ(背面):1920万画素(F値2.0)1/ 2.3 Exmor RS
カメラ(前面):1320万画素(F値1.9)1/ 3 Exmor RS
通信:FDD-LTE / TDD-LTE / W-CDMA / GSM
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth:Ver 5.0
外部端子:microSDXC(Max 512GB)、USB Type-C
バッテリ:3200mAh
サイズ:158×73×9.9mm
重量:約193 g
その他:VoLTE、ワンセグ(フルセグ)、おサイフケータイ、防水(IPX5/IPX8)、防塵(IP6X)、ワイヤレス充電対応、ハイレゾ再生、急速充電 (QuickCharge 3.0) 対応
【「Xperia XZ3 SOV39」の筐体】
■カラーバリエーション
・ブラック
・ホワイトシルバー
・フォレストグリーン
・ボルドーレッド
【「Xperia XZ3 SOV39」の特徴】
■Snapdragon 845搭載
Socは、Qualcomm Snapdragon 845(2.8GHz×4+1.8 GHz×4)Octa-coreを搭載。RAMは4GB、ROM64GBを搭載しています。外部ストレージは最大512GBのmicroSDXCカードに対応。なお、「Xperia XZ3」は最新OSの「Android 9 Pie」に完全対応しています。
■6インチ有機EL搭載
ディスプレイは、同社の「Xperia」シリーズでは初の6インチOLED画面を搭載しています。有機ELディスプレイならではの漆黒と光、色彩の表現力を引き出せるため、ブラビアさながらの引き込まれるような映像美や没入感を、手のひらで体感できます。また、解像度は前機種のFHD+(2160×1080)からQHD+(2880×1440)へと一気に高精細化を果たしています。
■大容量バッテリ搭載
内蔵バッテリは、3200mAhの大容量のバッテリを搭載しており、Qiワイヤレス充電にも対応しています。連続待受時間は約520時間(4G LTEエリア/WiMAX 2+エリア)となっています。なお、バッテリー駆動時間は設定や使用状況等の要因により大きく変化することは含みおき下さい。
■1920万画素カメラ搭載
カメラは背面に1920万画素(F値2.0)1/ 2.3 Exmor RSを搭載。動画撮影は、2160p@30fps, 1080p@30/60fps (5-axis gyro-EIS), 1080p@960fps, HDRに対応。前面カメラは1320万画素(F値1.9)1/ 3 Exmor RSを搭載しており、顔を3Dスキャン可能な「3Dクリエーター」も利用可能です。
■ダイナミックバイブレーション搭載
「Xperia XZ3 SOV39」はフロントスピーカーを搭載しています。また、コンテンツの音をリアルタイムに解析して、これに合わせて本体が振動するダイナミックバイブレーションシステムを採用しており、これによってエンターテインメント性を向上させています。
【「Xperia XZ3 SOV39」の比較や評価】
■前機種との比較「OS」
前機種に比べて新しいバージョンのOSがプリインストールされています。
▶新機種の「Xperia XZ3 SOV39」は、Android 9.0 Pieを搭載
▶前機種の「Xperia XZ2 SOV37」は、Android 8.0 Oreoを搭載
「Android 9」は、使用頻度の低いアプリをスマートフォンが自動的に制限することで、電池が長持ちする「自動調整バッテリー」機能が追加されています。また、画面に表示されるボタンをタップすることで、ワンタッチで横画面に固定することが可能な「ワンタッチ固定」機能も搭載されています。
■前機種との比較「CPU」
前機種と同じSnapdragon 845プロセッサーが搭載されています。
▶新機種の「Xperia XZ3 SOV39」は、Snapdragon 845 Octa-coreを搭載
▶前機種の「Xperia XZ2 SOV37」は、Snapdragon 845 Octa-coreを搭載
新旧両端末ともにQualcomm社製のハイスペックスマートフォン向け Snapdragon 845 Socが搭載されています。
■前機種との比較「RAM」
搭載されているRAMの容量は前機種から変更されていません。
▶新機種「Xperia XZ3 SOV39」のRAM容量は「4GB」を搭載
▶前機種「Xperia XZ2 SOV37」のRAM容量は「4GB」を搭載
RAMの容量は動作に影響を与えます。容量が多いほどアプリケーションの動作が快適になります。
■前機種との比較「ストレージ」
搭載されているROMの容量は前機種から変更されていません。
▶新機種「Xperia XZ3 SOV39」のROM(内蔵ストレージ)の容量は「64GB」を搭載
▶前機種「Xperia XZ2 SOV37」のROM(内蔵ストレージ)の容量は「64GB」を搭載
上記、内蔵ストレージの他に「SOV37」は最大400GB、「SOV39」は最大512GBの外部ストレージ(microSDXCカード)にも対応しています。
■前機種との比較「ディスプレイ」
前機種に比べて画面サイズと解像度が変更されています。
▶新機種「Xperia XZ3 SOV39」は、6.0インチ画面(2880×1440ドット)を搭載
▶前機種「Xperia XZ2 SOV37」は、5.7インチ画面(2160×1080ドット)を搭載
「Xperia XZ3 SOV39」は、前機種と比べて画面サイズが6インチに大型化しており解像度もQHD+が採用されいており高精細化を果たしています。さらに同社スマートフォン「Xperia」シリーズでは初の有機ELディスプレイが採用されています。
■前機種との比較「カメラ」
メインカメラは前機種と同じ1920万画素レンズカメラが搭載されいます。
▶新機種「Xperia XZ3 SOV39」のメインカメラは1920万画素カメラを搭載
▶前機種「Xperia XZ2 SOV37」のメインカメラは1920万画素カメラを搭載
なお、前面カメラについては「SOV37」は500万画素、「SOV39」では1320万画素レンズカメラに変更され高画素化しています。
■「Xperia XZ3 SOV39」評価
新しい「Xperia XZ3 SOV39」は、前機種発売から数ヶ月しか経過しておらず、プロセッサー、ROM容量、ストレージ容量などの基本性能はそのまま継承しています。ただし、今回ディスプレイ廻りの性能が飛躍的に進化を遂げており、高解像度(2880×1440ドット)の有機ELトリルミナスディスプレイを搭載しています。また、前機種登場の際は色々と物議を醸しだした分厚い「アンビエントフロー」デザインも新しい「Xperia XZ3 SOV39」では改善され薄型化しており、今迄の弱点を克服しています。
※詳細は社のKDDI公式サイトにてご確認下さい。
Source KDDI
- 関連記事
-
-
ソフトバンク「Xperia 10 V」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/09/27
-
UQ mobile「Xperia Ace III」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/09/26
-
AU「Xperia Ace III SOG08」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/09/26
-
Yモバイル「Xperia Ace III」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/09/25
-
ドコモ「Xperia 10 V SO-52D」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/09/21
-
ドコモ「Xperia 10 IV SO-52C」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/09/20
-
ドコモ「Xperia 5 IV SO-54C」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/09/20
-
ドコモ「Xperia 1 IV SO-51C」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/09/20
-
AU「Xperia 5 IV SOG09」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/09/19
-
AU「Xperia 1 IV SOG06」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/09/19
-