ASUS、ウルトラスリムノートPC「ZenBook S UX391UA-825R / 825RS」のスペックや特徴をレビュー

AUSUが販売するモバイルノート「ZenBook S UX391UA-825R / 825RS」は、Windows 10、第8世代 Intel Core i5プロセッサー、インテルUHDグラフィックス620、13.3インチワイドディスプレイを搭載、更に12.9mmの薄さと約1.05kgの軽さを実現したウルトラスリムPCです。
ASUSジャパンは、同社が製造/販売するノートパソコン「ZenBook」シリーズの新製品「ZenBook S UX391UA-825RS / UX391UA-825R」を2018年10月19日から発売。希望小売価格は「MS Office」有りが156,500円(税別)、「MS Office」無しが129,500円(税別)からとなっています。
「ZenBook S UX391UA」の概要
「ZenBook S UX391UA」のスペック
「ZenBook S UX391UA」の筐体
「ZenBook S UX391UA」の特徴
・Intel Core i5プロセッサー<
・SSD256GB&8GBメモリ搭載
・13.3型ワイド画面搭載
・バッテリ最大14.7時間稼働
【「ZenBook S UX391UA」の概要】
今回登場した「ZenBook S UX391UA-825R / 825RS」は、本体重量約1.05kgの軽さと12.9mmの薄さを実現した13.3型サイズのウルトラスリムノートPCです。製品ラインナップは、Microsoft Office Home and Business 2016を付属したモデル「UX391UA-825RS」とキングソフト WPS Officeを付属したモデル「UX391UA-825R」の2モデルが用意されています。
「ZenBook S UX391UA-825R / 825RS」の基本スペックは、Windows 10、Intel Core i5-8250Uプロセッサー搭載、Intel UHDグラフィックス620(CPU内蔵)搭載、13.3型(フルHD)ワイドTFTディスプレイ搭載しています。カラーバリエーションは「バーガンディレッド」のみとなっています。詳細なスペックは下記の通りです。
【「ZenBook S UX391UA」のスペック】
OS: Windows 10 Home 64ビット
CPU:Intel Core i5-8250U
GPU:Intel UHDグラフィックス620
チップセット:Intel H370
メモリ:8GB
ストレージ:SSD 256GB(SATA3接続)
ディスプレイ: 13.3インチTFT液晶
解像度:1,920×1,080
カメラ(前面):92万画素Webカメラ内蔵
サウンド機能:ステレオスピーカー(1W×2)、アレイマイク内蔵
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth:Ver 4.1
外部端子①:Thunderbolt 3 (Type-C)×2、USB3.1 (Type-C/Gen1)×1
外部端子②:マイクロホン/ヘッドホン コンボジャック×1
入力機能:86キー日本語イルミネートキーボード、マルチタッチバッド
バッテリ:N/A、駆動時間最大14.7時間 ※1
サイズ:約311×213.75×12.9mm
重量:約1.05Kg
備考:Office Home & Business 2016プリインストール(型番「UX391UA-825RS」モデルのみ)
その他:紋認証センサー対応
付属品:ACアダプター、製品マニュアル、製品保証書、専用スリーブ、Type-C-Type-Aケーブル、Type-C-HDMIアダプター
※1)バッテリー駆動時間は設定や使用状況等の要因により大きく変化します。
【「ZenBook S UX391UA」の筐体】
■カラーバリエーション
・バーガンディレッド
【「ZenBook S UX391UA」の特徴】
■Intel Core i5プロセッサー
CPUは、第8世代 Intel Core i5-8250U 1.6GHz プロセッサー(Intel ターボブーストテクノロジー2.0利用時は最大3.4GHz)を搭載、グラフィックはインテルUHDグラフィックス620(CPU内蔵)を搭載しています。
■SSD256GB&8GBメモリ搭載
ストレージは、SSD 256GB(SATA3接続)を搭載。またメモリーは8GB(LPDDR3-2133)を搭載しています。
■13.3型ワイド画面搭載
ディスプレイは、13.3インチ(ノングレア)ワイドディスプレイを搭載、解像度は1,920×1,080ドット(アスペクト比16:9)パネルを採用。
■バッテリ最大14.7時間稼働
バッテリ容量に関してメーカー側は公にしていなが、内蔵バッテリ充電済みの状態で約14.7時間の駆動時間であることを公にしている。なお、バッテリー駆動時間は設定や使用状況等の要因により大きく変化します。
※詳細および注意事項等はASUS JAPANの公式サイトにてご確認下さい。
SOURCE ASUS JAPAN
- 関連記事
-
-
ASUS「ROG Phone 6シリーズ」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/03/16
-
ASUS「Zenfone 9」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/02/06
-
ASUS「Zenfone 8」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/02/06
-
ASUS「Zenfone 8 Flip」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/02/06
-
ASUS、小型ハイエンドモデル「Zenfone 9」のスペックや特徴をレビュー 2022/09/24
-
ASUS「ZenFone 7 / 7 Pro」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2022/06/08
-
ASUS「ROG Phone 5s」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2022/04/07
-
ASUS「ROG Phone 5」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2022/04/07
-
ASUS、回転式フリップカメラ搭載「Zenfone 8 Flip」のスペックや特徴をチェック 2021/09/03
-
ASUS、FeliCa対応コンパクトモデル「Zenfone 8」のスペックや特徴をチェック 2021/09/03
-