アップル「iPhone XR」のスペックや価格、特徴をレビュー

Appleが販売する「iPhone XR」は、iOS、A12 Bionicプロセッサ、6.1インチ(ノッチ付き)縦長のRetinaディスプレイ、背面に1200万画素カメラ搭載、FeliCa搭載、防水やFaceIDにも対応、更にカラーバリエーションを6色で展開するアップル製のスマートフォンです。
『iPhone XR』は、アップルの「iPhone X」シリーズのスマートフォンとして、2018年10月26日発売を開始。
「iPhone XR」の概要
「iPhone XR」のスペック
「iPhone XR」の筐体
「iPhone XR」の価格
「iPhone XR」の特徴
・A12 Bionic チップ搭載
・6.1インチ液晶搭載
・1200万画素カメラ搭載
・ワイヤレス充電に対応
・生体認証センサ搭載
・対応する周波数
【「iPhone XR」の概要】
『iPhone XR』の基本スペックは、iOS、A12 Bionic チップ、6.1インチ(1,792×828ドット、326ppi)Retinaディスプレイ搭載、背面に1200万画素カメラを搭載、前面には700万画素TrueDepthカメラを搭載しています。カラーバリエーションは6色展開で「(PRODUCT)RED」「イエロー」「ホワイト」「コーラル」「ブラック」「ブルー」となっています。本体素材はアルミニウムフレームを採用しています。詳細なスペックや機能、特徴および製品概要は下記にまとめた通りです。
【「iPhone XR」のスペック】
OS:iOS
CPU:Apple A12 Bionic Hexa-core
RAM:3GB
ROM:64 / 128 / 256GB
ディスプレイ:6.1インチ Retinaディスプレイ
解像度:1,792×828 ピクセル解像度、326ppi
カメラ(背面):1200万画素
カメラ(前面):700万画素
通信:GSM/EDGE / TUMTS/HSPA+ / DC-HSDPA / 4G LTE
Wi-Fi:MIMO対応802.11ac
Bluetooth:Ver 5.0
外部端子:Lightning Connector
SIMサイズ:Nano-SIM and e-SIM
サイズ:150.9×75.7×8.3mm
重量:約194g
その他:FeliCa対応、FaceID対応、ワイヤレス(Qi)充電対応、防止/防塵(IP67)対応
【「iPhone XR」の筐体】
■カラーバリエーション
・(PRODUCT)RED
・イエロー
・ホワイト
・コーラル
・ブラック
・ブルー
【「iPhone XR」の価格】
■モデル別参考価格(税別)
【iPhone XR」全カラーバリエーション共通
・64GB 84,800円
・128GB 90,800円
・256GB 101,800円
※上記参考価格はアップルストアでの販売価格(税別)です。
【「iPhone XR」の特徴】
■A12 Bionic チップ搭載
プロセッサは、次世代のNeural Engine A12 Bionic Hexa-coreチップを搭載。RAMは3GB、ROMは64 / 128 / 256GBの3モデルが用意されています。※なお、RAM容量についてはメーカ側は公にしていませんので非公開情報となります。
■6.1インチ液晶搭載
ディスプレイは、6.1インチLiquid Retina HDディスプレイを搭載。解像度は1,792×828ドットのノッチ付き縦長パネルを搭載。326ppi、1,400:1コントラスト比(標準)となっています。
■1200万画素カメラ搭載
カメラは背面に1200万画素(F値 1.8)レンズカメラを搭載。クアッドLED True Toneフラッシュとスローシンクロに対応。動画撮影は4k@24fps/30fps/60fps、1080@30fps/60fpsに対応しており、1080@120fps/240fpsのスローモーション撮影にも対応しています。
前面のTrueDepthカメラは700万画素(F値 2.2)レンズカメラを搭載しており、ポートレートライティングは「自然光、スタジオ照明、輪郭強調照明、ステージ照明、ステージ照明(モノ)」の5つのエフェクトを備えています。
■ワイヤレス充電に対応
新しい全てのiPhoneはQi充電器に対応しています。ワイヤレスで簡単に充電できます
■生体認証センサ搭載
「iPhone XR」は進化したFace IDを搭載しています。あなたの顔がパスワードになれば、高度なセキュリティがここまでシンプルになります。iPhoneのロック解除も、アプリケーションへのログインや様々な支払いも一目見るだけです。
■対応する周波数
対応するバンドは、FDD‑LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、66)、TD-LTE(バンド34、38、39、40、41、42)、CDMA EV-DO Rev. A(800、1,900MHz)、UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz) 、GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)となっています。また、Nano-SIMスロットを搭載しており、更にe-SIMにも対応しています。
※詳細および注意事項等はアップルの公式サイトにてご確認下さい。
SOURCE アップル
- 関連記事
-
-
Apple、フラグシップモデル「iPhone 15 Pro Max」のスペックや特徴をレビュー 2023/09/30
-
Apple、ProMotion対応「iPhone 15 Pro」のスペックや特徴をレビュー 2023/09/30
-
Apple、6.7インチOLED搭載「iPhone 15 Plus」のスペックや特徴をレビュー 2023/09/30
-
Apple、6.1インチOLED搭載「iPhone 15」のスペックや特徴をレビュー 2023/09/30
-
【PR】Apple「iPhone 15」シリーズの全モデルをRakutenモバイル(楽天市場店公式サイト)にて大特価で販売中! 2023/09/16
-
【PR】Apple「iPhone 14」シリーズの全モデルをRakutenモバイル(楽天市場店公式サイト)にて大特価で販売中! 2023/02/19
-
【PR】Apple「iPhone 13」シリーズの全モデルをRakutenモバイル(楽天市場店公式サイト)にて大特価で販売中! 2023/02/19
-
【PR】Apple「iPhone SE」シリーズをRakutenモバイル(楽天市場店公式サイト)にて大特価で販売中! 2023/02/19
-
Apple、6.7インチOLED搭載「iPhone 14 Plus」のスペックや特徴をレビュー 2022/10/08
-
Apple、常時表示ディスプレイ対応「iPhone 14 Pro Max」のスペックや特徴をレビュー 2022/09/17
-