OPPO、DSDV対応「R15 Pro」のスペックや特徴をレビュー

OPPOが販売する「R15 Pro」は、Android 8.1、Snapdragon 660 Soc載、6.28インチ有機ELディスプレイ(アスペクト比19:9)を搭載、2000万画素+1600万画素デュアレンズルカメラ搭載、更にFeliCa(おサイフケータイ)や防水機能に対応。また、国内キャリア3社の4GLTEとDSDV(Dual SIM Dual VoLTE)にも対応したSimロックフリースマートフォンです。
「R15 Pro」は、OPPOが製造/販売する「R」シリーズのSimロックフリースマートフォンとして2018年9月28日から国内向けに正規販売を開始。販売価格は75,470円(税込)となっています。なお、下位機種のエントリーモデル「R15 Neo」については先行して8月30日から発売を開始しています。
「OPPO R15 Pro」の概要
「OPPO R15 Pro」のスペック
「OPPO R15 Pro」の筐体
「OPPO R15 Pro」の特徴
・Snapdragon 660 SoC搭載
・6.28インチ有機ELパネル搭載
・デュアルレンズカメラ搭載
・A.I.インテリジェントカメラ
・大容量バッテリ搭載
・ゲーム加速モード搭載
・防水&おサイフケータイ
・国内3キャリアのバンドに対応
【「OPPO R15 Pro」の概要】
OPPOの新しい「R15 Pro」は、国内大手キャリア3社の国内大手3キャリアのVoLTEに対応しています。また、nanoSIMスロット×2基を搭載しておりDSDV(Dual SIM Dual VoLTE)もサポートされています。更にSimロックフリースマートフォンでありながら「おサイフケータイ」機能にも対応しています。なお、FeliCa(おサイフケータイ)機能が搭載されているのは日本市場向けに再設計された国内正規品だけです。グローバル版(並行輸入品など)は「おサイフケータイ」機能には対応していません。
「OPPO R15 Pro」の基本スペックは、Android 8.1、Snapdragon 660 Soc搭載、6.28インチ有機EL(OLED)ディスプレイ搭載、更に背面カメラには2000万画素+1600万画素デュアルレンズカメラを搭載しています。カラーバリエーションは「レッド」「パーブル」の2色展開となっています。「R15 Pro」の詳細なスペックと特徴や評価は下記にまとめた通りです。
【「OPPO R15 Pro」のスペック】
OS:Android 8.1 (Oreo)
CPU:Snapdragon 660 Octa-core
RAM:6GB
ROM:128GB
ディスプレイ:6.28インチ有機ELディスプレイ
解像度: 2280×1080 FHD+(アスペクト比19:9)
カメラ(背面):2000万画素+1600万画素デュアルカメラ
カメラ(前麺):2000万画素
WiFi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth:5.0
SDカード:microSDXC(Max 256GB)
外部端子:microUSB 2.0
SIM:nanoSIM×2
バッテリ:3430mAh
サイズ:156.5x75.2×8.0mm
重量:180g
その他:VoLTE、DSDV、防水(IPX7)、FeliCa、Simロックフリー
【「OPPO R15 Pro」の筐体】
■カラーバリエーション
・レッド
・パープル
【「OPPO R15 Pro」の特徴】
■Snapdragon 660 SoC搭載
Socは、Qualcomm Snapdragon 660 cta-coreを搭載しています。RAMは6GB、ROM128GBを搭載しており、更に最大256GBの外部ストレージ(microSDXCカード)にも対応しています。※外部ストレージ(microSDXCカード)は付属していませんので必要な方は別途購入して下さい。
■6.28インチ有機ELパネル搭載
ディスプレイは、6.28インチOLEDパネルを搭載。解像度はアスペクト比19:9でFHD+(2280×1080)を採用しており画面占有率を89%まで拡大させることでボディサイズはそのままで、スクリーンサイズのみ拡大化しています。
■デュアルレンズカメラ搭載
「R15 Pro」は、ソニーの新世代「高フレームレートイメージセンサーIMX519」を搭載しています。また、2000万画素+1600万画素(F値 1.7)のデュアルレンズカメラで、1/2.6インチのセンサーサイズ、60フレーム/秒の高フレームレートで、夜景も動画もクリアに撮影するることが可能です。インカメも2000万画素の高解像度なカメラを搭載しておりナチュラルで綺麗な写真が撮れます。
■A.I.インテリジェントカメラ
カメラ撮影機能にA.I.(人工知能)技術を取り入れており、「A.I.ポートレートモード」では写真の背景に今まで以上に自然なぼかしをもたらします。更に、「A.I.シチュエーション認識」が様々なシチュエーションや被写体に応じて、最適な映りをA.I.が自動で判別してくれるので、シャッターを押す瞬間に最適な写真映りに補正してくれます。また「A.I.ビューティー」や「3Dライティング」などの新機能とソニーの最新フラッグシップイメージセンサーである「IMX519」の組み合わせで、プロ並みの写真を撮ることも不可能ではありません。
■大容量バッテリ搭載
バッテリは3430mAhの大容量のバッテリを搭載しているので一日を通してスマホを使うことができます。また、OPPO独自のVOOCフラッシュチャージで5分間の充電で2時間もの通話が可能です。なお、バッテリー駆動時間は設定や使用状況等の要因により大きく変化することは含みおき下さい。
■ゲーム加速モード搭載
「R15 Pro」には、ゲームのスピードを向上させるため、システムのリソースを自動で調整し、ゲーム加速モードに切り替わる機能があります。搭載された6GBのメモリがオンラインゲームもスピードを維持できるので、ゲーム好きにはぴったりです。
■防水&おサイフケータイ
「R15 Pro」にはFeliCaが装備されており、電子マネーやIC乗車券に対応しています。あらゆる支払いを、スマホで利用することが可能です。更に快適に使える防水機能(IPX7)に対応しています。安心して色々な状況でスマートフォンを使用することができます。※ご使用の際はカードスロットを確実に閉めてください。
■国内3キャリアのバンドに対応
対応バンドはFDD-LTEが1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28、TD-LTEが38/39/40/41、W-CDMAが1/2/4/5/6/8/19、GSMが850/900/1800/1900MHz。国内大手3キャリアのVoLTEに対応しています。また、SIMカードスロットはnanoサイズ×2で、DSDV(Dual SIM Dual VoLTE)もサポーtされています。
※FeliCa(おサイフケータイ)機能が搭載されているのは日本国内向けの正規販売品だけです。グローバル版(並行輸入品)は「おサイフケータイ」機能には対応していませんのでご注意下さい。
※詳細および注意事項等はOPPOの公式サイトにてご確認下さい。
Source OPPO
- 関連記事
-
-
「速報」スマートフォンの不具合などの問題を解決する最新アップデート情報一覧(随時更新) 2023/09/12
-
ソフトバンク「Xiaomi 12T Pro」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/09/04
-
AU「OPPO Find X3 PRO OPG03」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/08/31
-
UQ mobile「Speed Wi-Fi 5G X11 NAR01」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/08/23
-
AU「Speed Wi-Fi 5G X11 NAR01」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/08/23
-
UQ mobile「Redmi Note 10 JE」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/08/22
-
AU「Redmi Note 10 JE XIG02」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/08/22
-
UQ mobile「OPPO Reno7 A」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/08/18
-
AU「OPPO Reno7 A OPG04」の不具合などを改善するアップデートの最新情報(随時更新) 2023/08/18
-
NOTHING TECHNOLOGY、フラッグシップモデル「Nothing Phone (2)」のスペックや特徴をレビュー 2023/08/04
-